本文へスキップ

珠玉のCooking

美味しく!楽しく!

幸せごはんが命の源、
おうちごはんの向上を目指して奮闘中!

PAST Ⅰ  PAST Ⅱ
苦いのか?苦くないのか?ハッキリして欲しい・・・「ししとう」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ホント、運だめしみたいな気持ちになる時がございます(≧▽≦)・・・ししとう。
決して嫌いではないのです。って言うか、たぶん大好き。ただね・・・昔、ダーリンとレンタル農園でお野菜作りを愉しんでおりました。で、ごたぶんにもれず、夏野菜は果てしなく大量に収穫できましたょ。もう、初めての体験でしたから歓喜し、毎日毎日いただきました。で、ほぼ一生分いただいたのが、一番多く出来たししとう!!!ピーマンもかなりの量でございましたが、ししとうは別格( ̄▽ ̄)。美味しかったですが、続きましたねぇ~。怖いくらい続きましたょ。そのころから、苦ぁ~いししとうと、全く平気なししとうに出逢い、見分け方を知りたいのですが、ハッキリとしたものはないという結論にいたり、その日の運任せ(≧▽≦)。ここ最近、少し遠ざかっていたししとうでございますが、また作りたいな ・・・今度は適切な苗の数で。 ししとうを見て、必ずお野菜作りに再チャレンジすることを誓うわたくしでございます。
ロースかヒレか???揚げてなくても美味でございますっ・・・「とんカツ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
単純に、油ものが得意ではないので「揚げないカツ」や、「揚げない唐揚げ」を推奨いたしております。普通のカツの手順を終えて、いざ揚げ油に投入する際、オーブントースターかお魚グリルで火を通せば良いのでございます。もちろん、いろいろ『コツ』は必要!!!揚げないのですから、それなりの知恵と工夫がなくちゃ、きちんと揚げ油をご用意して揚げ物されている方々に申し訳がたちませぬ。ころもの付いたお肉をアルミホイルで包み、グリルに入れて5分中火・・・ホイルを外して弱火で両面のパン粉をこんがりさせれば出来上がり・・・簡単でサックサクヾ(≧▽≦)ノ。
ダーリンが大好きなとんカツを良く作りますが、ロースにするかヒレにするかを、20年以上、毎回悩んでおります。どちらもジューシィーに柔らかく仕上げたいので、ころもをつける前に、しっかり切り目を入れて、下味も丁寧に施します。室温にきちんと戻すことも重要。お肉が厚い方が柔らかく仕上がるので、気持ちリッチなとんカツになっちゃっております。
残さなければならない日本のお味①☆☆☆「かぼちゃの煮物」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
もう、有無を言わさず和食の中の和食・・・王様ヾ(≧▽≦)ノ。
母のお弁当にも、幕の内お弁当にも必ず入っておりました☆☆☆かぼちゃの甘辛煮。もう、何度作ったか解りませんが、飽きませんっ!!!断じて飽きない。それくらい、日本人のDNAが求めてやまないおかずでございます。いろんなレシピがございますが、最近の myboom は、かぼちゃだけの煮物。しょうがもそぼろあんも要りません。ひたすらかぼちゃだけ。それもですね、煮汁は大さじ3くらいのおだしに小さじ1くらいのお砂糖とおしょゆのみ。蓋をして弱火の蒸し煮にいたします。だいたい15分くらいでOK。冷めるまでそのまま ・・・ お時間が最高に美味しくしてくれます。ほっくり、優しい味わいが心も身体も慰めてくれます。我ながら、本当におふくろの味。かぼちゃの煮物は、後世に残さないといけない和のおかずでございます(≧▽≦)。
2束、必ず使い切りますっ( ̄▽ ̄)・・・「にら」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
餃子や中華のスープには、ニンニク代わりに大量投入いたしております・・・にら。大好きな緑黄色お野菜でございます。すぐに火が通りますし、煮ても焼いてもお色を損なわない力強さにシビレます。王道のにらレバ炒めをダーリンに作ってあげたいっ☆☆☆でも、レバーを扱えない((+_+))ごめんね。しかしながら、にらレバ風炒めは、得意中の得意(≧▽≦)。
レバーをほかのお肉に代えて、お味はオイスターソースがベースのちょこっと甘辛で仕上げればOKなのでございます。
にらチャーハンも、スタミナ抜群なので頻繁に登場いたしますね。ご飯と同じくらいの大きさにカットするといただきやすくて、お味も良く馴染みます。にらはお野菜室で保存しても、すぐクタッとしちゃいますから、2束買うのですが、必ず使い切るようにいたしております。にらを使ったお料理は、脇役ではなく、あくまでにらをいただくおかずとなっております
。とてもパワフルでございます(≧▽≦)。
紫外線対策にはこれっ⑬・・・「フレッシュサーモン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
夏でも冬でも、WALKINGを日課として生きるわたくしに、紫外線対策は必須。身体が喜ぶ食材を、心から美味しく愉しくいただくことが、何よりの健康的な美肌対策だと確信いたしております。秋は戻りガツオと秋サケ!!!上質の脂と美しい姿かたちが好いですょね。お刺身やマリネで、ジャンジャンいただいております。皮に多く含まれるコラーゲンや肌荒れを防ぐビタミンB2、血流をよくして肌色を明るくする鉄分など、サーモンは美肌成分の宝庫なので、ダーリンにも必要
。良く切れる包丁で、美しくスライスいたします。気持ち厚め。盛り付けるまえに、少量のレモンを振るのがこだわり☆☆
☆生でいただくので、独特のにおいもスッキリさせたいですし、鮮度を保つことも叶います。お寿司ご飯に乗せれば、スピ
ードちらし寿司も簡単にでき上り。アボカドとカイワレ大根を併せて、レモン風味のドレッシングでサラダ仕立てに・・・
。サーモンはご飯にもパンにも合うお魚ですから、とても使い勝手がよろしいです。
使い勝手はNo.1☆☆☆「ミニトマトのマリネ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
一年を通して、いろんなお野菜のマリネを2~3種類は常備いたしております。漬け込むマリネ液をマリナードと呼ぶのですが、ワインやお酢、油、レモン汁などに香味野菜、香辛料、調味料を入れて作ります。マリナードには非加熱、加熱、即席の種類がございまして、非加熱マリナードは材料を混ぜてマリナードを作り加熱せずに食材を漬け込む手法。
加熱マリナードはマリナードの材料を加熱し冷めてから食材を漬け込みます。比較的大きな塊のお肉などの風味をよくするために使われますね。即席マリナードは漬け込むというより振り掛けて風味付けをするやり方で、グリルの前や薄く切ったお魚など小さい材料で良く行われております。きらさず作り続けているのは、ミニトマトときゅうりのマリネ。
レモンとちょこっとのポン酢でマリネしておくだけなのですが、アレンジが無限。唐辛子とゴマ油を足せば中華風・・・ゴマとかつお節を加えて冷ややっこにかけたり。マリネはシンプルなほど、その後の活躍が期待できるのでございます。
清涼感、ハンパなし(*^▽^*)・・・「みょうが」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
みょうがの風味としゃきしゃきな食感が大好きでございます(≧▽≦)。
とにかく、一度好きになったら、一生分食べつくすまでとことん夢中になる性質・・・あははははははーっ ヾ(≧▽≦)ノ。ぶれない・・・断じてぶれないっ!!!お味噌汁にはもちろん、お薬味としてだけではなく、煮物も炒め物も、ほぼすべてと言っても過言ではない勢いでみょうがを投入いたしております。あの独特の薫りは、夏に涼を醸す一番の食材だと、みょうがに陶酔する日々・・・(≧▽≦)。
普通に作ったお野菜炒めにも、みょうがを加えるだけで「夏のお野菜炒め」になり、おもてなしにも使えちゃう・・・ホントありがたいですょ。ただ季節のものなだけに、秋になってしまった今では心なし品薄((+_+))。夏の名残りを噛みしめながら、良質なみょうがを探しまくっております。
たまぁ~に作っております☆☆☆「白いパスタ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
わたくし自身がいただくのは、何があってもトマトソースのパスタ!!!断じてトマトベース!!!ナポリタンが大好き。もちろん、ダーリンもごたぶんに漏れず・・・トマトソースのパスタが基本でございます。しかしながら、3年に1度くらいはトマトソースじゃないパスタも作りますから味わって欲しい・・・ かも???。ボンゴレとは限りません。
トマトソースじゃなければ白いので、何でも良いのでございます。鶏の胸のお肉と梅干し、青じそで和えるパスタはお醤油ベースにしないことがこだわり。サッパリといただけます。ベーコンと黒コショウの超!シンプルパスタの決め手は昆布茶
。仕上げにバターを余熱で溶かすとコクも出て簡単ですが奥の深い一品に・・・。グリンピースやソラマメなど、彩りになる緑があれば一段上がります。いずれにしてもパスタ好きな夫婦なので話しは早い☆☆☆心を篭めて、美味しく作れば倖せなのでございます。
うま味が凝縮ヾ(≧▽≦)ノ☆☆☆「コチュジャン煮」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
コチュジャン(고추장)は、韓国料理で使われる調味料でございます。豆板醤やチーマージャンと同じ、「ジャン」。
もち米麹、唐辛子の粉などを主原料とする発酵食品で、日本ではこれをお味噌の一種とみなして、唐辛子味噌とも呼ばれます。唐辛子による赤みを帯びたお色で甘辛い味が特徴。とてもコクがでます。お大根とイカのコチュジャン煮は、ピリ辛がくせになるおかずで、じっくり煮込んだ方が美味しくなるのですが、お大根を薄めにカットして時間短縮・・・いかもすぐ柔らかくなるのでコチュジャンを加えた方が、普通のお醤油で煮るより好い感じに仕上がりますね。ゴマをかけるのがこだわり(≧▽≦)。季節の根菜と鶏肉で筑前煮のコチュジャンバージョンもご飯に良く合う、夏バテ防止にぴったりの一品。
唐辛子は身体を温めますし、辛みで食欲も出ますから。赤が元気を連れてくるのでしょうね。豆板醤よりコチュジャンを良く使います。韓国料理は好きなものが多いので、もっとお勉強したいです。
テーブルが本当に華やぎます(≧▽≦)☆☆☆「トマトと赤パプリカ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お使いに行って必ずGETするのは、まずトマト。完熟の大きいものやミニトマト、その他のトマト・・・何でも良いですから必ず1種類は買ってまいります。まだ冷蔵庫に眠っているトマトがあっても、やっぱりかごの中へ。トマトがあれば、心が安らぐので・・・。赤の効果。赤いパプリカもほぼ毎日いただいております。肉厚で甘いですし、どんなお料理にも美味しく馴染んでくれて、とても優秀。でもってカラフルなので嬉しくなっちゃいます。赤は気持ちを上げるpowerが潜んでおります。巣鴨で赤のランジェリーが売られていることでも立証済み・・・納得( ̄▽ ̄)。大好きなのは、トマトと赤パプリカの卵炒め。半熟のスクランブルエッグに、トマトと赤パプリカを炒めて併せ、甘めのチリソースでお味つけしたものでございます。ご飯にもパンにも相性良し。赤パプリカとベーコンを軽くソテーして、ドレッシング仕立てにしたサラダも定番おかず。赤のお料理は、残暑を乗りきる切り札!!!。ジャンジャン作りまくっております。
ここぞっ!!!な時の「チキン南蛮」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
鶏胸お肉で作るとさっぱり、モモ肉で作るとジューシィーな、チキン南蛮!言わずと知れた、宮崎県発祥のお料理でございます。でもね、豚肉でも牛肉でも、はたまたお魚で同じように作ってもメッチャ美味しく出来ちゃう(≧▽≦)。
最高に素敵なおかずでございます。タルタルソースは時間がないとき、ゆで卵とマヨネーズとケチャップを混ぜたものでOK!余裕があれば、きゅうりのピクルスや玉ねぎのみじん切りをプラスすると、一段あがります。普段は唐揚げ・・・ハレの日はチキン南蛮。こんな感じで使い分け。南蛮酢とタルタルソースを作るだけで、おもてなしにも使えるおご馳走になっ
ちゃうのですから、チキン南蛮おそるべし。南蛮酢は、たくさん作ってアジの唐揚げを漬けたり、焼いた鮭に加えたり・・
・お魚と相性が良いので、いろいろ重宝いたします。チキン南蛮をパンにはさんで、豪快なサンドウィッチにすると、ワインに最高マリアージュでますますご機嫌でございますヾ(≧▽≦)ノ。
ご飯もおかずも同時に出来ちゃうので大助かり(≧▽≦)・・・「シンガポールチキンライス」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
シンガポールチキンライスは、日本のチキンライスと違い、茹で鶏とその茹で汁で炊いた白米をお皿へ盛り付けた、東南アジア周辺地域では一般的なお料理でございます。日本では「海南鶏飯」と書き、「ハイナンチキンライス」と呼ばれております。お好みでダークソイソース(醤油1に対し、3の黒砂糖をお鍋に入れて弱火でグラグラ)、チリソース、おろしショウガを合わせていただいたりいたしますが、ご飯を炊くとき、しっかりお味を決めれば何も足さずに絶品チキンライスが完成。ちなみにタイでは「カオマンガイ」と呼ばれております。炊飯器でも、お鍋でも、普通にご飯を炊く用意をし、その上に鶏ももお肉をポン!と乗せて、お醤油、お酒、みりん、ごま油をちょこっとずつ加え、あとはいつものお水加減で炊くだけ。ワンプレートなのであと片付けも楽チン!!!すぐ出来ちゃいますからお忙しい時は、本当に助かります。レモンやセロリをプラスして爽やかに仕上げれば、夏のカフェご飯みたく、作ってもいただいても嬉しくなってまいります。
主役にすると好いことがいっぱいヾ(≧▽≦)ノ☆☆☆「にんじん」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
幼少のころ、一番苦手でございました・・・にんじん。しかしっ、大人になった今では、にんじんをお口にしない日はないと言い切るほどのにんじんLove(≧▽≦)。きっとにんじんって、大人な食べ物なのでしょうね。豊富なβ-カロテンを筆頭に
、食物繊維(ペクチンなど)やビタミンB1、ビタミンB2、鉄分、カルシウムなども含んでおりますから、美肌にも便秘にも、精神の安定にもかなりの効果が期待できる超!万能緑黄色お野菜。どうしても縁の下の力持ち的なイメージ ・・・ それが気にかかり、にんじんを主役にしたおかずをたくさん作っております。
チリマヨのおソースを絡めたチキンとにんじんのサラダは彩りもよろしく、常備菜として大活躍(*''▽'')。ゴロゴロにんじんとお肉オンリーのクリームシチューも潔い一品で、作っていて男前な気持ちになれます。
お菓子にもジュースにも対応できる、とても懐の深いにんじんに感謝しつつ、365日いただいてまいります。
紫外線対策にはこれっ⑫・・・「豚ヒレお肉」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
豚のヒレのお肉って、ヒレカツくらいしか使ったことがございませんでした。かたまりお肉も、バラだったりロースだったり・・・。それに、ヒレのお肉は脂身がなくヘルシーですが、パサついて硬くなりがち・・・という概念が根強くございました。しかしっ!Cookingのお教室で、ジューシィーかつ柔らかい・・・お肉のうま味もしっかりGetという手法を身に着けたからにはヒレのかたまりお肉を冷凍庫に常備し、ジャンジャンお料理いたしております。ゆっくり火を通すことが肝心
。茹でても焼いても弱火で調理すれば、しっとり柔らかく仕上がります。
ビタミンB1はヒレ肉に一番多く含まれており、タンパク質も豊富。さらに、貧血に効果がある「鉄」、筋肉や神経の機能を正常に保つ「リン」、むくみに効く「カリウム」も揃っており、美肌効果は抜群でございますヾ(≧▽≦)ノ。ヒレのかたまりお肉は本当にありがたいものでございます(≧▽≦)。
365日、必ずいただいております・・・「ひじき」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
性格は超!革新派なのに、食べ物はとことん保守派なわたくしヾ(≧▽≦)ノ。
ほぼ毎日、何年も同じ内容のお食事をいただいております。飽きないっ・・・まったく飽きないっ(≧▽≦)。
ぶれませんょ☆☆☆本当に。厳選???メニューの中のひとつがひじきの煮物。ちくわやさやえんどうなど、合わせる食材は季節によってまちまちでございますが、ひじきの煮物でこの身体は出来ている・・・と言っても過言ではございません。気分を変えたいときに作るのは、ひじきのお酢の物ヾ(≧▽≦)ノ。
どっちに転んでもひじき!!!。夏でしたらタコとしょうが、そしてひじきを甘めの3杯酢でいただくと、とても身体が喜びます。二日から三日は持つので、ひじきのおかずはとても重宝いたします。
一度作れば、何度でもおいしいヾ(≧▽≦)ノ・・・「肉みそ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
日持ちがして使い勝手の良い肉みそは、保存食の万能選手でございます。
一度にたくさん作って、すぐ使う分は保存容器に、残りは冷凍庫で保存いたしますので、食べて美味しい・・・すぐおかずが作れて楽チン!!!なので嬉しい・・・最高でございますヾ(≧▽≦)ノ。
お野菜のディップにしたり、田楽焼きに使ったり、煮物のお味付けに、おにぎりの具にもおすすめ。
定番は、豚のひき肉・・・牛や鶏のひき肉でも全く問題なし。にんにくやしょうがの量を調節したり、シソやみょうがなどの薬味野菜を加えると、同じ作り方でさまざまなバリエーションの肉みそとなります。お味噌は、数種類混ぜて使うと、深いうまみが出て愉しいですね。八丁味噌を少量加えると、簡単にコクを出せて重宝(^_-)-☆。
お持たせにしても、歓ばれます。
しっかり火を通してみました・・・「きゅうり」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
夏のあいだ、ほぼ毎日作って味わっております・・・きゅうりの酢の物。ダーリンが大好きなので、切らさないよう心がけているのでございます。スライサーでシャカシャカ♪3本を輪切りにし、塩水に3分ほど漬けて水抜きし、良ぉ~く絞ってお酢とお砂糖の漬け汁で和え、冷たく冷やして完成。シンプルで、奥深い一品でございます。お酢の物だけじゃ愉しくない
っ(。◕ˇдˇ​◕。)/・・・冬瓜の代わりにきゅうりを使ってみることに!!!チャレンジャーでございますヾ(≧▽≦)ノ。
シイタケと鶏肉とともに冷やし鉢。えびときゅうりのチリソース。同じウリ科の冬瓜ときゅうり・・・間違いなく美味しく出来ましたょ。トロン!!!と柔らかいのど越しですから、いくらでも食べられちゃう。きゅうりを煮たり炒めたりすると
、かさが減り、より多く摂取できますからカリウムをしっかり摂れるので好いこと尽くめでございます。
ビタミンカラーが有り難いっ(≧▽≦)・・・「スナップエンドウ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
さやえんどうのシャキシャキ感と、グリンピースのお豆の甘みを一緒に味わえるのがスナップエンドウ。
アメリカで作られた新しい品種で、お豆が熟してもさやが固くならず柔らかいので、さやごとそのまま食べることができるのが特徴でございます。出回るようになったのは、1970年代以降と比較的新しいお野菜ですが、その手軽さと美味しさから、サラダや炒め物などに重宝!!!と、すぐ人気者になったそう☆☆☆解ります<m(__)m>。
β-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなど、栄養のバランスもgood。さやごといただくので、食物繊維もしっかりgetできます。鮮やかなグリーンも嬉しいので、炒め物や煮物にジャンジャン使いまくっております。
赤や緑など、はっきりとしたカラフルなお色のお野菜は、それだけでpowerをもらえて有り難いですね。
願うことはただひとつ☆☆☆しっとり仕上げたい・・・「鶏の照り焼き」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
鶏のもものお肉を使うおかずで、唐揚げと照り焼きは、永遠の中の永遠・・・胸肉でも美味しく出来ますが、あえてもものお肉を使いたい・・・照り焼きのタレがジュクジュクではなく、2日から3日はストックできるよう、サラリ!!!としているのに、しっとりジューシィー・・・でもって、お味はぼやけずきちんと照り焼き!!!を目指しております。夏向きの照り焼き☆☆☆。もも肉をタレに漬けておくのはお時間がもったいないのでパス。お肉の厚みを均等にし、皮目からフォークで突いてお味をしみやすくいたします。このひと手間が大きな成果をあげるので、絶対外してはなりませぬ。お塩とコシ
ョウをややしっかり目に施し、小麦粉を薄くまぶします。ココも丁寧に・・・経過時間5分・・・ポイントはこれだけ。あとは皮の方から中火でじわじわ焼き、ひっくり返して同様に。照り焼きのタレをジャッ☆と加え、好い照りが付けば出来上がり。本当に簡単でクイックなおご馳走となります。我が家の照り焼きは、常にこの手法なのでございます。
ひたすら煮るだけ☆☆☆「夏のなす」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
なすのトロンとした、何とも言えない柔らかい食感が大好きっ。一年中お店で見かけますが、やっぱり夏の黒光りしたなすは、旬の力強さを秘めております。この夏は、焼きなすだけにとどまらず、あらゆるなす料理にチャレンジしたいと、たすき掛けで挑んでおります。常備菜にもなるので、一度にかなりの数で作るのが煮びたし。10個くらいでも、すぐなくなっちゃいますから、あまり常備菜にはなりませぬ。出来るだけ重ならないようにお鍋かフライパンに並べ入れ、気持ち濃い目のかつおだしで40分くらい弱火で煮ます。くたっとなれば、お醤油とみりんを加え、さらに10分。粗熱が取れれば、ケ
ースに煮汁ごとぐずれないように移して、冷蔵庫で3日はOK!!!きんっきんに冷えたなすの煮びたしは、自分へのご褒美☆☆☆本当にメッチャメチャ美味しいのでございます。えびを加えたり、オーロラソースを添えたり・・・ちょこっとアレンジも素敵でございます。なすだけで、充分おもてなしにもなっちゃうほどの完成度が高い一品でございます。
火加減で柔らかさが決まります・・・「焼き肉」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
薄切りのステーキお肉は、クイックおかずのテッパンでございます。ダーリンはお肉大好き☆☆☆厚めのステーキはもちろん!!!フライパンでチャチャッと出来る焼き肉も、彼のpowerの源・・・ご飯がすすむ定番おかずでございます。柔らかく仕上げたい☆☆☆この一心で、数々の手法ヾ(≧▽≦)ノを試してまいりました。そしてたどり着きました・・・最初から最後までやや弱めの中火で焼くこと。強火はなりませぬ・・・薄切りの焼き肉が硬くなってしまいます(。◕ˇдˇ​◕。)/。
お肉のたんぱく質は、ゆっくり火が通ることで、柔らかい状態のままをキープできるのでございます。急速に加熱されるのは、良くないの。レモンを添えたり、ミニトマトを加えたり・・・お味にも変化をつけて、スタミナを切らさないよう心がけております。
切り口の美しさが信条☆☆☆「フルーツサンド」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
メルヘンさんのフルーツサンド」が忘れられませんっ!!!クッキングのお教室で盛り上がり、この度、究極のフルーツサンドを手作りしちゃうことになりました。作ってみたいメニューにチャレンジできる・・・とてもアットホームな懐の深い、素敵なお教室でございます。こだわらねばならぬのが、生クリームこのお味で、8割がた決まります。だって、メルヘンさんの生クリームは、本当に美味しかったですから。乳脂肪45%以上の濃厚なもので安定剤を使用していない・・・おすすめは、タカナシ特選北海道純生クリーム47、中沢フレッシュクリーム45、よつ葉純生クリームなど。植物性のものは正確に言うと生クリームではございません。気持ちしっかり目の8分だて。フルーツの水分をしっかり切って、パンに隙間なく並べること。生クリームは、フルーツが見えなくなるくらい充分に挟みます。冷蔵庫で30分冷やし、サンドウィッチを落ちつかせたら、スパッとカット(≧▽≦)。おうちでこの倖せを味わえるのでございます。
ひたすらダーリンの笑顔のために☆☆☆「かつ丼」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
どんなお料理も、ダーリンに喜んでもらえるよう、知恵を絞り心を込めて作っております・・・当たり前っ(≧▽≦)。ただですね、かつ丼は別物。特にとんかつには、めちゃめちゃ気合い入ります。お父さまから受け継いだ「とんかつ好き!!!
」DNAが、少々の出来では納得しないことを、充分解っておりますから!(^^)!。
言わずと知れたロースかつ。ヒレはなりませぬ・・・おばあさまの遺言ヾ(≧▽≦)ノ。衣は薄くして、しっかり付くようにいたします。肝心なのはかつ丼のお味付け。
濃すぎず薄すぎず、絶妙な甘辛加減は、スーパー主婦の「勘」でバッチリ決めなくちゃね。卵は2個。最後は余熱でもって
、ふわふわに仕上げます。納得のかつ丼が出来た日は、心も晴れやか☆☆☆夫婦ともども倖せでございます。
永遠なる「たまご」の力!⑲ ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
かに玉を好い感じで作って味わいますと、どういうわけだか???そのすぐ後にいただきたくなるのが「天津飯」。
かに玉とご飯・・・という、定食に仕立てたものだはなく、おどんぶりでいただきたいっ!!!
という何とも抑えられない衝動に駆られてしまうのでございます。いやぁ~、これも底知れないたまごの魅力の成せる業。ご飯と合うからねぇ~、かに玉って。天津飯のあんは、気持ち甘めのお醤油ベース。
隠し味にオイスターソースを加えます。このあんだけをご飯にかけていただいてもホント!美味しいでございます・・・
天津飯じゃなくなってしまいますが(≧▽≦)。
かに玉はもちろんふんわり・・・あんは好い薫りでとろぉ~り・・・心底倖せっ(#^.^#)。
たまご万歳\(^o^)/。とても平和でございます。
火を通したくて仕方がないっ(≧▽≦)・・・「アボカド」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
食べごろに柔らかく熟したアボカドは、ただカットしただけでも充分、美味しくいただけますょ。でもね、加熱したアボカドの、とろん!!!ねっとり!!!とした何とも言えない食感がたまらないのでございます・・・わたくしは、一度もお口にしたことございませんが☆☆☆あははははははははーっヾ(≧▽≦)ノびっくりポン\(◎o◎)/!。
「森のバター」といわれるほど脂肪分が豊富。しかも植物性なので、血液中のコレステロールを増やすおそれもなく、ビタミンは、A、B1、B2、C、D、Eなど11種類が含まれております。なかでもカリウムの含有量が特に多く、血圧を下げる効果がございます。なんと体の熱をさます作用もあるので、ダーリンにピッタンコ!!!。どの栄養素も加熱した後でも
、さほどダメージを受けない強者でございます・・・偉いっ。パスタや炒め物に、ジャンジャン登場させております。まだ固かったりするのなら、即!炒め物☆☆☆とても美味しくなりますから。 
チーズも好いけど茹で卵もgood☆☆☆「茹で卵の入ったハンバーグ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
一見、普通の美味しいハンバーグ・・・中から出てきたものは、茹で卵!!!どおりでボリュームのある外見でございます
っ。中からチーズがとろぉ~り・・・倖せですけどもう何十回も作っちゃってますし、たまには違う方が愉しいので、茹で卵を入れちゃいました。とろぉ~り繋がりで、半熟卵が好いかな・・・と、そうしてみたかったのですが、茹で過ぎちゃっ
たのか?普通のちゃんとした茹で卵になっちゃっておりました(*_*)。
でもね、おソースが薄くならないので、こちらも良いのでございます・・・前向き❢❢❢前向き❢❢❢。ハンバーグって、数限りないアレンジがございます。どこまでも自由に、どこまでも愉しく、アイディアが湯水のように湧いて、嬉しくなりますょ
ね。とんかつソースとケチャップの王道ソースが一番でございますが、お醤油とみりんの和風も良く合います。茹で卵が入
っただけで、迫力は出るし、ますますご飯に合うし、好いことだらけでございますヾ(≧▽≦)ノ。
紫外線対策にはこれっ⑪・・・「ピーマン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
つややかに輝く緑色のピーマンには、毎日欠かさず取りたい栄養素がたぁ~っぷりヾ(≧▽≦)ノ。
特にカロテンや上質のビタミンCは、紫外線からのダメージを素早く修復してくれる優れもの。ピーマン100グラム中のビタミンC含有量は約80ミリグラム。中ぐらいの大きさのピーマン4個で1日の所要量をGet可能でございます(^o^)丿
。もともとピーマン好きなので、どのようにしていただくも、全く問題なし。暑いこの時期、長いお時間、火を使いたくありませんょね。素早く出来る炒め物が好い感じ(^_-)-☆。
大きめにカットしたピーマンと、お肉、火が通りやすいよう小さめにカットしたお野菜を1種類・・・これを中火でチャチ
ャッ!!!と炒め、軽くお塩と黒コショウで仕上げ。もう、5分で出来ちゃう(≧▽≦)。ピーマンの歯ごたえと薫り、鮮やかなグリーン・・・ご機嫌なのでございます。
あっさり☆☆☆コク深く☆☆☆「ぶりの照り焼き」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
青魚を煮ていただくのが一番好きでございます・・・わたくしは、決してぶれませんょヾ(≧▽≦)ノ。
でもね、煮魚ばかりじゃ芸がないっ・・・ということで、照り焼きでございます。
あっさりと甘辛く照り付けなくちゃ!!!なわけで、お店のお味は濃すぎます。上品に、コク豊かに・・・が信条。
切り身のお魚に、軽くお塩とコショウで下味をつけ、片栗粉をまんべんなくまぶし、フライパンでしっかりソテーいたします。仕上げに、みりんとお醤油を合わせたタレを回しかけ、とろみがつけば出来上がり・・・簡単っ(≧▽≦)。
タレは切り身ひとつにつき、大さじ1を同量づつで充分。ものすごくシンプルで、お味もしっかり決まりますし、どんなお魚にもバッチリ対応いたします。照り焼きは、この作り方が一番、家宝のお味でございます。  
勝手に進化しちゃいました・・・「レモンステーキ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
発祥は長崎県佐世保のレモンステーキ。
いわゆるステーキ(牛肉が主流)の一種・・・厚切りの一枚お肉ではなく薄切りを使います。本来は、熱した鉄板の上にお肉を敷き、レモン風味のお醤油ベースのおソースをかけ、レアの状態でサーブされるもの。お肉を食べ終わった後、セットのご飯を鉄板に入れ、おソースと混ぜていただく食べ方が佐世保流であるといわれております。でもね、お店じゃないので
、鉄板はなし・・・良いの良いの、自由でございますっ(^o^)丿。
素敵なのはレモンソース。焼き終えた肉汁にレモンの果汁を加え、煮詰めながらお醤油とちょこっとのお砂糖、コショウを加えるだけ。レモンの薄切りを添えれば、それがレモンステーキ。とてもシンプル(≧▽≦)。
爽やかさが、夏向きでございます。佐世保の方には怒られそうですが、進化させた方が広がりもございます。
一度にたくさん作りたいのでございますっ!!!「青菜の炒め物」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
青菜って、かなりざっくりした響き・・・本当に括りが大きすぎる。ほうれん草も、小松菜も、豆苗も、みんな青菜。青い葉野菜はみんな青菜でございますっ(^o^)丿。シンプルな「お肉の野菜炒め」が大好きなダーリンに、見た目も鮮やかな青菜の炒め物を、美味しく大胆に作りたい☆☆☆日々、研究を重ね、わたくしなりの「定義」なるものも確立できました。ニンニクで薫りとスタミナ、しょうがでさっぱり感とコク・・・これでどんな青菜でもパンチの効いた炒め物が出来ます。3~4種類は使いますね。少々炒め過ぎても大丈夫・・・柔らかい炒め物も、ちゃんと美味しいのでございます。シャキシャキな食感は、そう簡単に失われないので。出来立てをハフハフと愉しみます・・・倖せ。で、次は炒めたお野菜を、巻き巻きしちゃいます。もう、お味は付いておりますから、薄切りお肉で巻いて、チン!するだけ・・・簡単っ。とろみを付けて
、焼いた中華麺にかければ、あんかけ焼きそば。一度作れば、かなり重宝いたしますヾ(≧▽≦)ノ。
1個で充分( ̄▽ ̄)☆☆☆「りんごのパンケーキ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
卵とヨーグルトとお粉、お砂糖にちょこっとのお塩とベーキングパウダーでパンケーキの生地を作り、フライパンに流して
、その上にスライスしたリンゴを無造作に並べます。生地を流しいれる前に、バターを溶かしてりんごのスライス半量を並べて、すぐ生地を投入すると、両面にソテーされたりんごが生地と一体化して贅沢な仕上がりでございますっ(^o^)丿。
とても好い薫り・・・甘酸っぱくて、カントリーな風情に満たされます。冬のはしりの頃からがりんごの旬なのでしょうが
、今では一年中出回っておりますから、なんとなく買ってしまったとき(そのままいただいても、やっぱりジューシィーさに欠けてしまうので"(-""-)")、良く作っております・・・りんごのスウィーツ。
とても美味しいので、わたくし的には毎回コレでも好いかな・・・なレヴェルで登場率高し。メイプルシロップより、蜂蜜の方がしっくり馴染みます。
とにかく救われております☆☆☆「ブロッコリー」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お野菜は毎日毎日欠かさずお口にいたします・・・それゆえ、旬のものを選びたいもの。赤や緑、黄色などのお色にもこだわって、美味しく愉しく、感謝しながら滋味深く調理いたしております。中でもブロッコリーには、並々ならぬ想いを抱いております・・・わたくし。めちゃめちゃ大好きっ!!!というわけではございませんが、目につくと、必ず買っちゃいますね。本当に絶大なる信頼を寄せております。買ったらすぐに食べやすくカットして、硬めに茹でます。このまま冷凍スト
ックしておけば、炒め物にも煮物にも使いたいとき、ササッ!!!と登場させるだけ(^o^)丿。いつも新鮮なお味と爽やかなグリーンが、お皿に華やかさを連れて来てくれます。どんな食材とも相性バッチリ。ここがすごいところ・・・大絶賛!
!!。合わないものが、ひとつもないのでございます。そんなお野菜、ほかにある???何か足りないなぁ~☆☆☆なとき
、ブロッコリーがあれば、必ず解決いたします。実際、何百回となく助けられております<m(__)m>。
メインにしたい食材でございます(^o^)丿・・・「ソーセージ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ざっくり申しますと、「ウインナー」は「ソーセージ」の一種で、豚肉と牛肉の塩漬した挽肉等に香辛料を加えて練り合わせ、羊の腸を用い充てんしてボイル・燻煙した保存食品のことで、オーストリアのウィーンが発祥でございます。「ソーセ
ージ」は塩漬したお肉を挽肉にして練り合わせて調味し、羊の腸等に詰め、乾燥,ボイルまたは燻製した保存食品で、フランクフルトソーセージ(ドイツ)は豚の腸を使い,ボロニアソーセージ(イタリア)は牛の腸を使うのでございます。大きなくくりがソーセージ、その中にウインナーがあるのでございます。お使いに行けなかった時や、何かもう一品欲しい時は
、ソーセージの出番!!!。お野菜と炒め合わせてチーズ焼き・・・が定番でございます。絶対美味しいので、たくさん作
っても余るなんてありあえませんょ。ケチャップを加えて、良ぉ~く焼きこみ、アサツキを振った小料理屋さん風も、滋味深く、小粋な一品。ソーセージを使うときは、メインにしたい意気込みで挑むことが肝心でございます。
シンプルだからこそ、基本を押さえておかないと!・・・「お魚のムニエル」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ムニエル(フランス語: meunière)は、お魚の調理法のひとつでございます。切り身にお塩とコショウで下味をつけ、小麦粉などのお粉をまぶし、バターで両面を焼いた後、レモン汁を振りかけていただきます。外側のカリッとさせた食感と、中の柔らかい身の違いが神髄。舌平目やスズキなどの白身のお魚や、マス・サケ類がよく用いられております。レモンの他にバルサミコソースやタルタルソースをかける場合もございますし、ホワイトソースや、オーロラソース、お醤油風味のおソースでいただくことも・・・。簡単なお料理でございます。だからこそっ、お魚本来のうま味をしっかり堪能できる、素敵なおかずでございます。ポイントとしては、ムニエルだからと言って、お粉を付け過ぎない事!。火の通りが悪くなりがちですし、そうなると余計ベトベトになって、残念な食感に。極力余分なお粉はパンパン!とはたいて落とします。これで、好い焦げ目もつき、おもてなしにもOKな一品に。基本にかえりたいときは、ムニエルが最適でございます。
十日に一度は作っちゃう(≧▽≦)・・・「お好み焼き」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
とんかつソース、オイスターソース、ウスターソース、ケチャップなどなど、用途に合わせていろんなおソースが、冷蔵庫に鎮座いたしておりますが、そのメーカーに大してこだわりはございません。その時の気分でお買い物いたしております。がっ、お好み焼きソースだけは、絶対オタフクソース!何が何でもオタフクソース。わたくしたちが結婚して、初めて暮らした記念すべき場所が広島県広島市。言わずと知れたお好み焼きの街でございます。ここはオタフクソース一色で、焼きそばソース、たこ焼きソース、カキフライソースと、天晴れなラインナップ。広島が生んだ、誇るべきブランド、オタフクソ
ース。このおソースを味わいたいから、お好み焼きを作ると言っても過言ではないっ☆☆☆くらいに愛しております。だっ
てお好み焼きって、文字通りお好みの具材を生地に入れて焼けば良いんですもの。自由なんですもの。冷蔵庫をスッキリさせたいときはお好み焼き!オタフクソースをかければ、あの頃の広島がよみがえります(≧▽≦)。
自家製満載38☆☆☆「たっぷりレーズンのソフトフランスパン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
パンのお教室に通って早、22年・・・永っ!。本当に、いろいろなパンを焼いてまいりました。その国、その国の土地柄や食文化に沿ったパンが、時代を経て進化したもの、まったく変化なく愛され続けるもの、日本のお米と何ら変わりございません。そうした中で、実際におうちで焼くパンとなりますと、やっぱり王道の食パン!もっともプレーンなタイプとなるのでございます。お食事パン。豆乳を仕込み水にして、発酵バターでお時間をかけて、丁寧に焼き上げます。レーズンパンにするときは、生地を作ってレーズンを包み込むように加えるか?お粉の状態の時からレーズンを一緒に練りこみ、たたきの段階でレーズンが割れてその風味もお色もすべてをパン生地に出し切るか?は、気分次第でごいます。ワインに併せるなら、断然練りこむ手法!全粒子を使ったようにブラウンなお色で、ワインを彷彿するスペシャルな薫りがものすごくrich !まぁ、使うレーズンも上質なものを、半端ない量でございます。どこまでも美味しさを追求し続けますヾ(≧▽≦)ノ。
今一番お気に☆☆☆なお味噌汁・・・「みょうが」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お味噌汁が大好きっ!!!ほぼ365日、欠かさずいただいております。
もちろん、自分のお味を愛しておりますが、たまぁ~に他所(よそ)でいただく機会がございますと、その具材が何か?を全身全霊でお勉強し、五感+センス→six senseで吟味いたしますヾ(≧▽≦)ノ。情報収集は、何事においても、アンテナを広げる最大の武器でございますから。この時期、惚れ込んでいるのはみょうがのお味噌汁。シャッキシャキの食感と、爽やかな風味がたまりませんっ。縦に、細目に刻むのが好いみたい・・・輪切りは、薫りが強く出過ぎる傾向のよう、みょうがは味わいが力強いですからね。みょうがだけでも、わたくしは好きなのですが、同じく旬のさやえんどうとメッチャ相性良しなので、ゴールデンコンビ☆☆☆。このお味噌汁で、心も身体もhotになり、キラキラな一日がスタートいたします。
とても素晴らしい時間。倖せねぇ~(#^.^#)。
セルクルで盛り付けて、お店みたく☆☆☆「お魚のタルタル」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
タルタルステーキやタルタル風など、生の素材を細かく切って調理したものを全般に、タルタルと呼んでおります。
この”タルタル”は、中央アジアの遊牧民、タタール族が語源とされており、生肉(馬肉)と香味野菜を細かく刻んで食べていたものがヨーロッパに伝わり、タルタルステーキとして広まったと言われております。タルタルソースは、マヨネーズをベースとし、玉ねぎやパセリなどの香味野菜、ピクルス、ゆで卵などの材料をみじん切りにして混ぜ合わせたソースのこと
。サーモンや赤身のお刺身で簡単に作れます。それにお刺身がちょこっとしかなくても、見栄え良くできます。レモン果汁
、オリーブオイル、マスタード、ピクルス、ケッパー、玉ねぎ、ディル、おしょうゆの順にボールに入れ、よく混ぜ合わせたら、1cm角に切ったお刺身を加えてさらによく混ぜ、セルクルに詰めて、ゆっくり引き上げます。あらかじめお皿を冷蔵庫に入れて冷やしておき、仕上がり後もいただく直前まで冷やしておくと、エレガンスな心遣いが叶います。
ナスを大量にいただいたら・・・「ナス餃子」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お友達から、お庭でできた「ナス」を大量にいただきました。
とても嬉しかったのですが、小さいサイズで可愛らしい佇まい(≧▽≦)。
焼きナスが大好きなわたくしでございますが、大きさが及ばない((+_+))。
思い切って、餃子の皮に見立てました。変わり餃子!!!。
普通に餃子のタネを作り、スライスしたナスにお塩をまぶして、しんなりさせ、タネをクルンと包んで焼くという、何ともspeedyで簡単な餃子。
焼きナスを焼き餃子を、一度に味わえる嬉しい一品でございます(^o^)丿。
とても美味しいので、今度は普通の大きさのナスでチェレンジしたいっ!!!。
好い日・・・「かに玉」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
倖せのふわっふわは、出来立てならではの特権でございます。かに玉・・・カニ缶を使うか?はたまたカニカマを使うか?お財布の状況に大きく左右されるところではございますが、カニ缶を登場させなくても、お店と変わらない食感もお味も充分堪能できちゃいますっ。愛情と工夫で・・・。レッスンサラダという、カニカマなのですがカニそっくり・・・びっくりポンほぐして使います。鶏がらスープを加えた卵液に具材を投入・・・気持ち強めの火で、大きく返しながらふわふわぁぁ
ぁぁぁ~に焼いてかに玉を作ります。甘酢あんにケチャップを加えて真っ赤っかにするか?甘辛仕立ての上品なあんにするかは気分次第。自由で良いのでございます。たまたま買い置きしていたエビをあんに加えて、かに玉とえび玉のダブルな倖せも味わったりいたしましたょ。かに玉には力がございます。好いことがあった嬉しい日に作ったり、かに玉を作って嬉しい日にしたり・・・どちらであろうと、好い日になるのでございます。卵Loveには、神さまのような一品。
煮込み料理はお手のもの㉖「東坡肉(トンポーロー)」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
いわゆる豚の角煮でございます。しかしっ、お料理のお教室では、「厳密に言えば違うお料理です。トンポーローは豚の皮付き三枚肉を使い、お汁ごと蒸して調理します。非常に似ている為に普通の角煮をトンポーローと称して出す飲食店も多いのですょ。」とのお教え。もちろん、お教室では、皮付きの三枚お肉で作りました。わたくしは触ることさえ難儀。しかし
、皮付きじゃない普通の三枚お肉で作っても、それはもう、とろける食感がたまりません。お時間はかかります・・・圧力鍋を使っても2時間は必要。豚の角煮がケの日のおかずなら、トンポーローはまさにハレの日のおご馳走。ここぞ!な時の一皿でございます。茹で→焼き→煮込み→蒸しの「これでもかっ!!!」な工程を経て、黄金に輝く艶と、えにも言われぬ「うまさ」が誕生するのでございます。お味付けは角煮と同じでございますが、五香粉を加えると魔法のように高級中華の一品へと変身いたします。作るには気合いが必要でございますが、どなたにも感謝していただける煮物でございます。
のど越し最高っヾ(≧▽≦)ノ・・・「なすとお豆腐の中華あん」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
あん・・・水溶き片栗粉でとろみを付ければ、のど越しが大変良くなりますから、あん仕立てが大好きっヾ(≧▽≦)ノ。
ご飯にはもちろん、かた焼きそばや茹でた麺、ソテーしただけのお肉やお魚にかけて・・・絡みはupし、本当に万能でございます。どんな食材を使っても、つゆだくのお汁たっぷりにとろみを付ければ「あん」になるのですが、お豆腐となすの組み合わせはかなり好い感じ・・・あははははははははーっヾ(≧▽≦)ノ自画自賛???良いんです、良いんです。
大好きなものを、愉しく作れば、それをいただく人も、愉しくて倖せな気持ちになれるのですから。心を込めて作ったお料理には、その気持ちを伝染(うつ)すpowerが潜んでいるのでございます。キムチやコチュジャンを加えて中華仕立てにし
、水溶き片栗粉でトロンな状態にいたしますが、とろみを付けたあと、しっかり煮込のがポイント。チン!で温めなおしても水分が出ませんし、お口当たりが良くなります。何かに掛けたりしなくても、そのままで立派な一品になっちゃいます。
真っ赤なトマトで☆☆☆「トマトとツナのマリネ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
トマトの懐の深さには、本当に頭が下がります。煮込んでも、ただスライスしても、はたまたグリルで焼いただけでも、立派に美味しくなってくれますし、赤は元気をくれるビタミンカラー!!!。たくさん買ったら、すぐ作っちゃうのがツナと併せたマリネでございます。火を使わないので、暑い季節にはかなり重宝(^_-)-☆。カットしたトマトと、ツナは缶汁ごと
、玉ねぎをみじん切りにして、全部合わせてお塩とコショウ、ちょこっとお砂糖・・・冷蔵庫で1時間くらい冷やせば完成でございます。早くて簡単!!!。これはとても使い勝手のあるマリネで、ストレートにそのままはもちろん、グリルしたお魚やお肉のおソースに、バケットに乗せたらブルスケッタ、冷たいパスタのおソースに、冷ややっこにも・・・などなど
・・・思いつくまま何にでも相性良しでございます。これさえあれば、夏は乗り切れちゃう・・・happyヾ(≧▽≦)ノ。
たくさん作り置きして、皆さんにお配りしたら、かなり喜ばれるので、嬉しい限りでございます。
紫外線対策にはこれっ⑩・・・「オクラ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
女子ですから、紫外線とは一年中闘わねばなりませぬ(。◕ˇдˇ​◕。)/。
身体の内側からしっかりバリアを張って、気持ち好く輝いていたいものでございます。大好きな上に、手軽で美味しく調理できる食材がオクラ。薄切りにして、星型の可愛らしさを活かすのがお気に入り、とろみを付けたあんに加えて、かに玉や揚げたお魚などの仕上げに使います。彩りも良くて華やぎます。厚揚げとトマトと併せてさっと煮は、かなりの登場率。し
ょうがを添えて涼し気でございます。オクラには、βカロテンがレタスのおよそ3倍以上も含まれており、抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られておりますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きまであるのでございます・・・偉いっ!!!。ぬめり成分も豊富ですから、この夏はもっとレパートリーを増やして、夫婦二人、power=upいたしてまいります。
肉厚は、使い勝手良しっ☆☆☆「しいたけ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
キノコは毎日のようにいただきますが、中でもシイタケが大好きっ!!!サイズで使い分けいたします。小さいものや薄か
ったりしても、充分おいしいので構わず買っちゃいますが、肉厚でどっしりしたものからお買い上げヾ(≧▽≦)ノ。
そのままグリルで焼いて、じゅわぁぁぁぁぁ~(^_-)-☆っと果汁(???)が染み出たところに、お醤油をポトリ!!!これが一番☆☆☆最高ぉぉぉぉぉ~。肉詰めも定番ですが、愛されるおかずなので作り甲斐がございます。チーズとニンニク
、おネギを刻んでシイタケに乗せ、オリーヴオイルを垂らしてオーブンで焼くだけの簡単アヒージョは、ワインにもご飯にもピッタンコで嬉しいおかず。肉厚なシイタケだからこその、ご馳走でございます。薫りと食感がたまりませんっ。甘辛く煮たものは作り置きに、炊き込みご飯にも、お味噌汁にも、とにかくシイタケがあれば、どんなお料理でもしっかり存在感を放ちながら、お味もグレードアップさせてくれるので、心強いのでございます。肉厚なものが、絶対美味しいですから。
思いつくまま、次から次へと・・・「焼きコロッケ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
コロッケって、なんでも美味しく出来ちゃいますょね。王道のジャガイモとひき肉のコロッケはもちろん、肉じゃがやグラタンをリメイクしても、本当に立派なおかずでございます。まさに!!!「自由」を象徴するお料理。でもって、揚げないのでとてもヘルシー☆☆☆且つ油っぽくもありませんから、いくらでもイケちゃいます。かぼちゃの煮物や、かぼちゃサラダを多めに作り、次の展開として、焼きコロッケを作る・・・このパターンが最多。完成した焼きコロッケを冷凍ストックしておけば、忙しい日でも、焦ることなくクリアできます。とても助かります。好きなのはひじきの煮物で作るコロッケ!
!!肉じゃがとは違う、リメイクおかずな感がなく、上品でございます。焼きコロッケは、中の具材にきちんとお味がついている方が断然美味しいので、和え物や焼き肉の残りなど、一度作ったおかずのお味つけを気持ち協調させ、そのままコロ
ッケとして焼くのがポイント。何もつけず、冷めてもカリッといたしております。お弁当にも重宝いたしますょ。
ひと振りでコロッ!と生まれ変わりますヾ(≧▽≦)ノ・・・「カレー粉」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
スパイスのお教室でお勉強してから、様々なスパイスの効用と使い方を知ることが出来ました。スパイスって、日本語で言えば香辛料。食品や料理に薫りやお色をつけるお材料のこと。ペッパー(コショウ)もシナモンも、スパイスでございます
。なじみ深いものは、カレー粉。わたくしはカレーを作るとき、ルウを使わず、数種類のスパイスとハーヴを用いますから
、カレー粉は必ずストックいたしております。しみじみ感心いたしますのは、このカレー粉の万能ぶり。もう、天才級でございます。チャーハンの仕上げにひと振りいたしますと、それだけでカレーチャーハン☆☆☆カレー粉には、ほんのわずかな塩分しかございませんので、安心。カレー粉を使うと、薫りで味覚も刺激され、余分な調味料を使わずに済みます。唐揚げにまぶすなど、カレー粉を使った料理のバリエーションは幅広く、マヨネーズと併せてカレーソースにすると、サラダもカレー味でいただけるのでございます。かなり万能でございます。
お魚グリルでカリッと☆☆☆「手羽先」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
鶏の手羽先と手羽元、どちらも超!優秀な食材でございます。基本、煮込み料理がお得意なので、ほとんど柔らかく煮ることが多いのですが、おもてなしの時や、目先を変えたいときは、BBQみたく、お魚グリルで調理いたします。
少々大胆に焦げ目もきちっと付けるのが好いみたい。照り良く仕上げるには、やっぱりお醤油とみりんに漬け込んでおく方が、美味しそうに焼けますね。これでお味もきちんと付きますから、たれやおソースをご用意しなくて済みますし、ご飯にもビールにもピッタンコ!!!ご機嫌でございます(^_-)-☆。お魚グリルは、余熱なしですぐ高温調理ができる分、表面は焦げ付きやすく中まで火が通ったかを確認しづらいので、火の調節が重要。始めは弱火で両面を焼き、ふっくらしたら、中火にして照りを出します。それでかなりいいお色になりますし、薫りもgood。カリッと食感もよろしく、簡単で華やかな一品でございます。お魚グリル、天才\(^o^)/。手羽元より、手羽先の方が、こちらのお料理には合いますね。
スライスしか考えられません☆☆☆「きゅうり」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お漬物やサラダが主流でございますが、我が家はお酢の物でいただくことがほとんど。千切りや乱切りなど、いろいろな切り方がごさいますが、わたくしはスライサーで普通にスライス・・・ひたすらスライス。マカロニサラダともピッタンコ!
!!スライスした後、ちょこっとお塩をまぶしてチャチャッと揉んで、すぐお水で流します。あんまりお塩になじませると
、へにょへにょになっちゃう。食感が悪くなるのは避けたいですから。ただでさえ、栄養価はめちゃめちゃ低いきゅうり。ほとんどが水分ですものね。せめて食感と彩りは保っていたいのでございます。きゅうり自身もビタミンCがあるのはあるのですが、なんと、きゅうりにはビタミンCを壊してしまう酵素も含まれているのでございます。お酢を使ったり加熱すれば大丈夫なのですが・・・。そんなきゅうりの効能は、身体を冷やすことと塩分を体外に排出させること。だから夏のお野菜なのですね。ちなみに、世界一栄養価の高いお野菜は、アボカドなのだそうでございます。
作りおきしておくと安心!(^^)!・・・「マカロニサラダ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
一口にマカロニサラダと申しましても、実に多種なサラダでございます。ホント、どれだけでもオリジナルを開発出来ますものね。だからこそっ、気分次第でお料理を愉しめるというもの・・・とことん自由に作っておりますヾ(≧▽≦)ノ。
作りおきするときは、やっぱりオーソドックスなお味付け☆☆☆これが一番。テーブルに出すときにチーズをかけたり、青味を添えたり、ちょこっとアレンジで新しいおかずになりますから。パンに挟んでサラダパンにするのが大好きっ。お弁当にもピッタンコ!!!ゆで卵を刻んで、タルタルヨーグルトとマヨネーズを合わせてタルタルソースを作り、マカロニサラダに添えると、お味が変わって、これまた別の一品に☆☆☆嬉しいですょね。マカロニは種類も豊富。3つ~4つくらいの違ったタイプをストックして、グラタンやドリアにジャンジャン活用いたしております。 
チン!で作れちゃいますっヾ(≧▽≦)ノ・・・「キャベツのミルフィーユ蒸し」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
白菜でも美味しく出来ちゃいます。重ねるお相手は、豚の薄切りお肉が一番お手軽で簡単ですが、ツナでもOKですし、餃子やハンバーグのタネが残ったものでも全く問題なし☆☆☆どこまでもバリエーションの効く、最高にお利口さんなおかずでございます。天晴れ!!!。基本は3段に重ねることとおどんぶりみたいな、深めの耐熱容器でチン!すること。
お水を加えず、お野菜からの水分だけで蒸すので肉汁と合わさり、美味しいスープがでます。これが溢れないように、深めの器が必須。大体7分チン!。粗熱が取れたら、スープを取り出し、お醤油とみりんorケチャップとウスターソースのどちらかでお味を決めて、食べやすくカットしたミルフィーユにかけます。もうこれでメインが出来上がるので、洗いものは少なく、ヘルシーで言うことなし。バランスの良い一品。キャベツや白菜だけではなく、ほうれん草やレタスでも試しましたが、とても美味しく出来ましたょ。チン!なので、暑い季節はありがたいです。
一度で二度美味しい☄☄☄「焼きさば」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
何が何でも青魚!!!さばはもちろん、いわしもさんまも心底愛しております。煮ても焼いてもお刺身でも、お魚でしたら何でもござれ❢❢❢きっと死んだら海へ帰るのでしょうね、わたくし…あははははははははーっヾ(≧▽≦)ノ。
ただ青魚はやっぱり足が速いので、すぐ調理しないと、生のまま冷蔵庫に一晩・・・なんて、お魚Loveの心が痛みまする。ぴちぴちのさばなら、酢じめも良いですが、しっかり焼いて、押し寿しとトマト煮の異なる味わいで愉しんじゃいます
。焼きさばを作っておけば、お寿司ご飯に乗せて、ラップでくるんで形を整え、その上から切るだけ。トマト煮は、パプリカと玉ねぎをザク切りのトマトと炒め合わせておソースを準備し、サッと煮るだけ・・・これも超!クイック料理。味わいも調理の気楽さも言うことなしヽ(^o^)丿。本当に一度で二度美味しいのでございます、焼きさばって。
好いことがいっぱいヾ(≧▽≦)ノ・・・「グリンピース」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
彩り良く仕上げるために、シュウマイに乗せられることの多いグリンピースでございますが、わき役にしておくには、本当にもったいない。グリンピースは、タンパク質、糖質、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んでおります。中でもビタミンB1の含有量はお野菜類の中ではトップクラス。ビタミンB1は糖からエネルギーを得るために不可欠で、B1が不足すると神経や脳への影響(食欲不振、肩こり、めまい、動悸、下肢のしびれ、イライラ)や、疲れやすくなるなどの症状が現れてしまいます。グリンピースの豊富なビタミンB1はこれらの症状の予防改善に役立ちます。特筆すべきは、豊富な食物繊維。100g中に7.7gと豊富で、そのうち不溶性食物繊維が約90%を占めております。
不溶性食物繊維は大腸で水分を吸収して便秘の予防改善につながります。また、便が腸内の有害物質を外へ追い出す働きが水溶性食物繊維より強いので、大腸がんの予防に有効。好いことだらけでございますヾ(≧▽≦)ノ。
お得用大パックを大量購入しちゃったら・・・「しらたき」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
500グラム入りの、業務用?とも思える超お買い得パックのしらたきを発見(@_@。4つも購入してしまいました( ̄▽ ̄)。まぁ、すき焼きばっかり作ってもいられませんから、しらたきを春雨に見立てて、チャプチェと中華のたまごスープに。
これが大成功で、とても美味しかったのでございます・・・Luckyヾ(≧▽≦)ノ。しらたきは、さっと茹でて下処理すれば、後は普通に春雨を使ったおかずと同じ要領で調理するだけ。つるん!!!な食感も心地好く、調理しやすいので、炒め物にも麺として使うにしても、優れものでございますね。お鍋や煮物のわき役と思っておりましたが、大変な思い違い・・・申し訳ないことをいたしておりました。これからは、立派に主役を張れる食材として活用いたしてまいります。
お味が入りにくいので、炒める時は、水分を飛ばすように炒り煮みたく仕上げると良さそう。和え物、おつゆものにも使えますし、良かったですょ、新しい発見が出来て。嬉しく思っております<(_ _)>。
永遠なる「たまご」の力!⑱ ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
目玉焼きを乗せるだけで、おかずの格がグン!!!と上がります。本当に頭が下がります・・・たまごヾ(≧▽≦)ノ。
黄色と白のコントラスが良いのでしょうね、パッ☆と「美味しそう!!!」が、眼に飛び込んでまいりますから。ハムエッグや、たまごを2つ使う、メインの目玉焼きとは違い、乗っけ目玉焼きは、おかずを作る前に、あらかじめ焼いておいてスタンバッておきます。そうすると、フライパンを洗い直して使わずに済みますし、乗せるだけですぐテーブルに出せますから、熱々をいただけますから。こだわりは、周りが気持ちカリカリで黄身は半熟。とろり☆☆☆と絡まる黄身ソースがたまらないっ!!!どんなおかずにも、乗っけ目玉焼きをプラスすると「元気の出るおごちそう」に早変わり。しみじみたまごの威力を痛感いたします。
自由に愉しく!!!巻き巻きおかず⑤「アスパラとニンジン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
春に出回る新にんじんとやっぱり春を告げる緑黄色野菜、アスパラガス。常に常備いたしておりますが、サラダでばかりいただくには限界が・・・(。◕ˇдˇ​◕。)/。
で、巻き巻きいたします☆☆☆豚ロースの薄切りお肉で。
ニンジンはマッチ棒くらいの棒切りで。この方が、アスパラガスと同じ太さでいただきやすいので。
巻き終わりを下にして焼きつけ、甘辛くお味付けをして出来上がり。もう1種類は、フライ衣をつけ、揚げ焼きに。食感が違って、変わりとんかつみたく、美味しいのでございますヾ(≧▽≦)ノ。全く同じ下ごしらえで、2種類のおかずが出来ちゃう・・・嬉しいじゃありませんかっ!!!本当に巻き巻きおかずは万能。愉しくて止められませんヽ(^o^)丿。
チーズと豆乳さえあれば・・・「とろぉ~ん!!!なグラタン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
グラタン、 本場フランスでは、グラタンという言葉は、鍋に張り付いた「おこげ」と言う意味合いを持っております。
日本では、「ベシャメルソース(ホワイトソース)を用いたもの」というイメージが強いのですが、明らかな誤解であり、素材が何であれ焼いて焦げ目をつけた料理に冠する名が「グラタン」なのでございます。グリルしたお魚やお肉、茹でただけのお野菜とかに、とろけるチーズを乗せて、焦げ目が付くまで焼いてもグラタン、そう考えると、とても身近な存在ですょね。チーズはピィッツァ用のものでも良いですし、わたくしが常備しているのはレッドチェダーチーズ。うっすらオレンジ色に溶けて、コクが出ます。豆乳派でございますから、ミルクは使わず、豆乳にお粉を溶いてレッドチェダーチーズを加えたソース(スープみたいでもOK)にお野菜やベーコンなどの具材を入れて煮込んだら、あとは焦げ目をつけて出来上がり。
フライパンひとつで作れて、トロットロな絶品グラタンとなりまする。
アレンジは無限(*'▽')・・・「スペイン風オムレツ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
スペイン料理の一つ・・・じゃがいも・たまねぎ・トマト・ベーコンなどの具材を炒め、溶き卵に混ぜて、フライパンで丸く平らに焼いたもの☆☆☆と、定義付けられております。いちおうヾ(≧▽≦)ノ。
思うに、具だくさんのオムレツを作れば良いわけで、その具材は何でもOK!そう、とことん自由でございます(^_-)。あらかじめ具材にきちんと火を通し、ある程度お味をつけておくこと・・・ポイントでございます。これで卵液に混ぜて、最後に焼きあげるとき、しっかり形をつけることができますし、いただくときに、ちょこっとケチャップをつけるだけでメッチ
ャ美味しいオムレツになります。キノコだけのオムレツも、奥行きが出て本当にデリシャス!!!スペイン風って、好いですょね、アレンジが効いて冷蔵庫もしっかり整理出来ちゃいますから(≧▽≦)。
ヨーグルトクリームがBest‐match・・・「チョコレートマフィン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
しっとり☆☆☆ふわっふわ☆☆☆のチョコレートマフィンは、バターではなく、サラダオイルを使うと、覚めてもコクのある、どこに出しても恥ずかしくない、プレミアムな食感に仕上がります。チョコレートも、カカオの含有量が高いタイプがおすすめ。薫りが違います。もちろん、シンプルにただチョコレートマフィンをいただくのも倖せなのですが、これにヨーグルトクリームを添えたり、トッピングしたりすると、カフェのスウィーツとなるのでございます。簡単なのに、嬉しいのでございます。水切りしたヨーグルトに、固く泡立てた生クリームとグラニュー糖を混ぜ合わせただけ。ホイップクリームよりあっさりしているので、チョコレートにとても良く合います。このヨーグルトクリームは、冷凍ストックが出来て、使う分だけ冷蔵庫で自然解凍すれば、スポンジケーキに添えたり、フルーツにちょこっとプラスするだけで、おもてなしにもイケまする。チョコレートマフィン自体が濃厚なので、バランスの良いスウィーツになるのでございます。
フルーツサラダには絶対欠かせませんっ・・・「オレンジ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
柑橘の柔らかくて爽やかな酸味って、本当に輝かしいほど素敵ですょね・・・大好きなのでございます、オレンジ(*'▽')。お酢では出せないまろやかな風味が、フルーツにはございます。市販のポン酢に、オレンジやグレープフルーツなどの果汁を加えるだけで、グン☆☆☆と上がります。レモンも良いのですが、果肉も活かせるのはオレンジ。形もしっかり残せて、見た目もバッチリ(≧▽≦)。ヨーグルトと合わせてバケットに乗せると、ご機嫌な朝ごはんになりまする。
サーモンの角切りとオレンジを合わせ、オリーブオイルでマリネすれば、ワインにもピッタンコの大人なサラダに。フルーツサラダは薫りも弱まることなく、3日間は保存も出来ますから、何かと重宝いたします。オレンジはジュースも果肉も相手を選ばすお料理に活かせるので、ストックは欠かせないのでございます。
シャキッ!とキレ良く仕上げたいっ・・・「春のピーマン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
もちろん、通年出回っております。しかしながら、かれこれ20年ほど前、わたくしたち夫婦は地域の貸し農園で、夏野菜を作っておりました。きゃぁぁぁぁぁ~!!!懐かしいっ(*'▽')。ししとう、ナス、キュウリなどなど・・・夏野菜といわれる育てやすい種類のお野菜は、かなり育てました。中でも超!豊作だったのが、ししとうとピーマン。もう、出来るわ☆出来るわ☆収穫の喜びに酔いしれましたょ。自分で育てたピーマンの美味しさと言ったら、どれだけ時を経ても、忘れることはできませんっ。春先のピーマンはハウスものでも露地ものでも、ピーマンらしいハリと果肉の柔らかさが信条。絶対作るのが、チンジャオロース。細切りの牛肉とシャッキシャキのピーマンだけ…潔し。切り方を変えて、鶏肉のオレンジソースもピーマンの苦みを爽やかに活かす一品。いずれにしろ、食感を大事に仕上げたいのでございます。
どうしても肉汁を逃したくないっ(。◕ˇдˇ​◕。)/・・・「ビーフステーキ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
さまざまなステーキがございますが、お店でいただくのは、プロにお任せすることにして、お家で作る極上のステーキ☆☆
☆これに徹することにいたしております。どんな部位のステーキでも、脂と赤身からの肉汁をしっかり含ませることがポイント。この道40年のプロにご指南いただきましたところ、いわゆるさし(牛肉やマグロのトロなどで、赤身肉の間に入った脂肪)が多いお肉は、冷蔵庫から出したての冷たい状態で、いっぽう赤身がたくさんのお肉なら、焼く1時間ほど前から常温に戻して・・・なのだそう。へぇ~、どのお肉も常温で焼く方が良いと思っていましたょ・・・びっくりポン!。まぁ
、諸説ございます☆☆☆だとは思いますが、とにかく短時間で表面を焼きあげ、アルミホイルに包んで3~4分(これだけは絶対外せませんっ!!!)。これで肉汁が落ち着きます。逃げません。あとは、わさびなりステーキソースなり、大好きなお味でいただけば良いのでございます。肉汁で、柔らかくもなり、コクも出て美味しくなるのでございます。
昔は大嫌いでしたのに、今では大好きっ・・・「グリンピース」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
本当に、メッチャメチャ苦手でございました・・・グリンピース。シュウマイに乗っていたら、1個1個丁寧に取り除いておりましたし、ピースご飯が出てきたら、もう大パニック。なぜ、あそこまでダメダメだったのかっ???そう、解かったのでございます!!!その理由がっ。きっと缶詰か冷凍のグリンピースだったから・・・ではなかろうか"(-""-)"。
さやから出したての旬のグリンピースは薫りも良くて、初夏の装い爽やか。ただ茹でただけでも、風味は甘く、皮も柔らかいのでございます。昔は旬なんて知りませんでしたし、薫りもフレッシュなグリンピースとは全然別もの。きっとさやから剥いてなんて、なかったのでしょうね。グリンピースの翡翠煮は、輝く緑の艶が眩しい本当に目でも愉しめる一品。お出汁とみりん、お酒だけでさっと火を通し、そのままお鍋ごと冷やして美しく仕上げます。肉じゃがにも加えちゃう(≧▽≦)。
彩りだけではなく、お豆の甘みも季節を踏まえて、素敵なのでございます。
丁寧な下処理で美味しさup↑↑↑・・・「もつ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
もつとは、鶏や豚、牛その他の動物全般?の臓物(内臓)のこと。レバーも砂肝もタンも、総てもつなのでございます。
わたくしは、自分ではいただきません…あはははははははーっ☆全くもって、苦手でございます<m(__)m>。
しかぁ~し、ダーリンが大好きなのょ!もつ。ですからね、お料理はいたします。もつ鍋なんて得意中の得意ヾ(≧▽≦)ノ。牛のもつ焼きも良く作りますが、「どこで飲み込んでいいのか解からない・・・ずっと噛んでいられるょ。(^^♪」のダーリンのセリフが頭から離れず、柔らかい方が絶対好いのだなと思い、柔らかく茹でてから、調理いたしております。茹でたもつは、余分な脂も落ちますし、プルンぷるんの食感が見た目でも察知出来ちゃう。そうしておいたもつを、炒めたりはたまた煮込んでみたり、いろんなお味付けでバリエーションを効かせます。栄養も豊富でヘルシー食材ですから、しっかり下処理をして、ジャンジャンレパートリーも増やしてゆきたいのでございます。
甘さが上品(^▽^;)・・・「ほたて」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
肉厚でぷりっぷり☆☆☆ほたてのお刺身が大好きでございますっヾ(≧▽≦)ノ。ワインに合う・・・確信。
魚介が主食のわたくし・・・殻の外し方もバッチリ習得いたしております。どんな調理の仕方にも、完璧に順応してくれる懐の深いほたて・・・ありがたい食材でございます当然( ̄▽ ̄)。生のほたてにプロセスチーズを乗せて、オーブントースターで焦げ目が付くまで加熱すれば、メッチャお急ぎでも、お待たせなしの前菜が出来上がり。
助かりますょ、これは!!!。ほたてが2つあれば一口大にカットして、卵とスナップえんどうでサッとソテーいたします
・・・これまたスピードおかずの完成(≧▽≦)。旨みが強いほたてのおかげで、軽くお塩とコショウだけでお味は充分。
ほたてはお寿司もイケますからねぇ~☆☆☆素敵な魚介なのでございます。ありがとぉぉぉぉぉ~ヽ(^o^)丿。
トロン☄トロン☄が好きなのでございますヾ(≧▽≦)ノ・・・「白菜」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
やっぱり冬のお野菜だとは思いますが、多少瑞々しさは抜けても、白菜じゃなきゃダメな時ってありますょね・・・絶対あるのでございますっ。白菜漬けとか・・・あははははははははーっヽ(^o^)丿。
ロールキャベツはトマトベースが一押し☆☆☆でもね、和風だしでゆずを効かせた上品なおかずなら、ロール白菜。鶏のひき肉でたねを作り、うす味のお出汁でじんわり煮込むと白菜はトロトロ、お口当たりがとても優しい一品となりまする。芯をつけたまま切り分けて、フライパンでサッとソテーし、ベーコンとコンソメで蒸し焼きにするのもお気に入りでございます。スパイスを効かせても良いですし、とろけるような白菜の食感と甘みがたまりませんっ。柔らかぁ~い白菜が、本当に美味しいのでございます・・・ご機嫌!!!。
加えると、薫りも食感もグン❢❢❢と上がります・・・「粒マスタード」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
プチプチっとした食感がヤミツキになる粒マスタードでございます!!!ホント美味しいですょね。ウィンナーにつけていただくという、オーソドックスもよろしいのですが、もっと追求したほうが好いかな?粒マスタードの魅力を・・・。というわけで、豆乳の粒マスタードソースを作りました。豆乳と粒マスタード、お砂糖をちょこっとと、お塩にコショウこれだけ(簡単っ簡単っ)。このおソースは、ボイルしたお野菜にたらぁ~っとかけて、オーブンで焼き色が付くまで加熱すれば
、野菜グラタン。鶏むねお肉にしばらく漬けこんで、そのまま焼いたらタンドリーチキン。サラダにはもちろん、ソテーしたお魚にも、バッチリ合います。ホント万能。粒マスタードがとても好いお仕事をしてくれるのでございます。日本中にある、ご当地粒マスタードをたくさん味わってみたい・・・想いは遥か☄☄☄徐々に叶えてまいりますょ。
一袋、使い切りたいお野菜・・・「水菜」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
シャキシャキの食感、ビタミンカラーの彩りよろしく、お財布には優しい☆☆☆全くもって、言うことないお野菜ではないですかっ!!!水菜。ほぼ一年中出回っておりますし、サラダやお鍋、煮たり焼いたり本当に万能でございます。懐の深さ
、NO.1。ただひとつ、わたくしが切ないのは、この水菜、傷みやすい横顔を持っておりまする 困!!!。
一袋に2~3株くらい入っておりますが、半分サラダに使って、残りは翌日・・・とかにしちゃうと、次の日のには心なし水分が抜けて、一気に老け込んじゃうのでございます。何とかしたぁ~い☆☆☆一袋を使い切れば良いわけで、苦肉の策は
、巻き巻きおかず・・・これこれ。豚バラお肉で巻き巻きして、しっかりソテーすれば、あとはお塩とコショウでシンプルに・・・、甘辛味でごはんのおかずに・・・。万能でございます。この巻き巻きおかずを作りたいがために、水菜を買っち
ゃうほど、気に入っております・・・はい。
Simple is best☆☆☆「パンケーキ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
幼少のころより、おやつと言えばバターとメイプルシロップでいただく焼き立てホットケーキでございました。
もう、これが大好きで大好きで、わたくしのスウィーツ史の起源でございます。その頃はホットケーキと呼んでおりましたが、今、わたくしが焼くのはパンケーキ。何がどう違うのでしょうかね???ケーキのお教室の先生にお尋ねいたしましたところ、「お材料も、作り方も、特に違いはなく、アメリカやヨーロッパではパンケーキは薄く、ホットケーキは厚め。と
、思われているくらいょ!」とのこと。なぁ~んだ、そうだったのね。わたくしは、お家で焼くとき、お粉、お砂糖、卵とミルク・・・これで作るとホットケーキ。生地にヨーグルトも少し加えるとパンケーキ・・・と、区別いたしておりました( ̄ー ̄)。どっちでも良いのね。こだわりは、やっぱりバターとメイプルシロップで熱々をいただくこと!!!。フルーツや生クリームは、この場合、必要ないのでございます。直球勝負なのでございますっ!!!。
スライサーでちょちょちょいっとヾ(≧▽≦)ノ・・・「れんこん」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
シャッキシャキの食感がたまらないっ☆☆☆れんこんは、きんぴらが大好きで、たくさん作って常備菜にいたしますが、あんまり好きすぎてそれだけでは足りません。なので、パスタにトッピングしたり、はたまたれんこんサラダを作ってみたり
・・・ほぼ毎日お口にいたしております。
きんぴらにするときも、スライサーでシャカシャカ(ホント簡単で包丁いらず・・・ご機嫌!!!)。サッとお水にさらして、表面のでんぷんを落とします。その方が、和えたり炒めたりする時、お味が馴染みやすいので・・・。れんこんは、多くの栄養素を持つ万能お野菜で、便秘やむくみ、脂肪の消化を促進する働きや胃腸の粘膜保護作用もあり、しっかり摂取するべき食材なのでございますっ!!!。たくさん開いている穴も、先の見通しがよろしいですしね☄。
自家製満載38☆☆☆「山芋おやき」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
あづみ堂さんのおやきが心底大好きでございますっ。あづみ堂さんのは、言わずと知れた信州のおやき。お家で簡単に美味しく作れるのは、山芋をたぁ~っぷりすりおろしてとろろにし、それに卵とお粉、刻んだお野菜を加えて、フライパンで焼きあげたふわっカリッなおやきでございます。お野菜は何でもOK!人参、キャベツ、ゴボウにほうれん草や長ねぎなど・・
・など・・・あるものをあるだけ刻んで加えれば良いのでございます。栄養満点、冷蔵庫の整理も出来て、メッチャありがたい花マルおかず。生地はやまいものとろろベースなので気持ち緩めに作ります。ごま油を敷いたフライパンで、お好みの大きさに焼けば良いので、お弁当サイズで作っても変わらぬ美味しさ☆☆☆重宝いたします。ふわっふわが信条。ワインにも良く合うのでございます(^▽^;)。
缶詰でも充分美味しいのでございますっ☆☆☆「とうもろこし」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
旬が7~8月のとうもろこし。もちろん、生のとうもろこしがあれば、そちらを買い求めますが、スウィートコーン缶でもしっかり美味しさと栄養をgetできちゃうので、何の迷いもなく、わたくしは缶詰を常備いたしております。興味深いのは、その由来。とうもろこしのお名前は、唐から来たもろこし(きび)なのだそう(そのまんまで愉しいっ!!!)。
もともとメキシコやアメリカを中心に栽培されているお野菜でございます。栽培の歴史は古く、古代文明にまでさかのぼります(ホント legend !!!)。日本にわたってきたのは16世紀ごろ、ポルトガル人によって長崎に伝えられたといわれております(へぇ~何となく解かりますょね)。食用のスウィートコーン種はみずみずしく甘みが強いタイプ。グリルの付け合わせや、チャーハンにも、その甘みが大好きで頻繁に登場させております。
来たぁーっ!!!「初がつお」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
待ってましたっ!!!心底待っておりましたっ!!!大好きなかつおでございます(倖せっ!!!)。わたくし、お刺身はまぐろより、たいより、かつおが何より大好きなのでございますっ。
夏の到来を告げるその年初めてのかつおの水揚げを初鰹(はつがつお)と呼び、珍重されていたのは江戸時代。温暖化の影響で、近年、時期は早まり3月下旬には初がつおの便りもちらほら。嬉しい限りでなのですょ、ホント!!!。さっぱりしていて、とても柔らか。さくを買い求めます。気持ち厚めにカットして、サラダ仕立てが簡単でメッチャ美味しいのでございます。ワインにもピッタンコ。一度で食べきりたいので、フライごろもを付けて、ササッとソテーもいたします。
ドレッシングは自家製のポン酢にかんきつの果汁を絞ったもの。お刺身サラダと同じでOK・・・とことんわたくしらしく味わって満喫いたします。もちろん、秋の戻りがつおも大好きなのですけどネ。 
改めて、そのPowerに惚れ惚れ(≧▽≦)・・・「しそ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
そう、しそってハーヴなのですょね・・・今さらながらではございますが、シソ科 (Lamiaceae) に属する植物のひとつで、バジル、ミント、ローズマリー、ラベンダー、セージ、マジョラム、オレガノ、タイム、レモンバームなどのごくごく代表的なハーヴも同じシソ科なのでございます。納得!納得!!!何といっても薫りが素晴らしいっ。爽やかっ!(嬉々)実際、芳香の成分はぺリアルデヒドというもので、防腐・殺菌作用を持っており、生魚にあたることを防ぐ効果を発揮いたします。お刺身のつまでございますね。感心するのは、神経をしずめる働きがあるということ。普段からしそを常食していると、神経のイライラがおさえられ、精神安定に有効だそう・・・びっくりポン\(◎o◎)/。
でもって、しそには鉄分が多く含まれていますので、貧血にも効果的なのでございます。もう、ちぎって煮物に乗せたり、ゆで豚の添えにしたり、白いご飯に挟んだり・・・毎日欠かさずお口にいたしております。 
キューピー3分クッキングに倣って・・・「ちくわポテサラ天」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お料理のお教室に何年通っていても、お料理番組からだって多くを学ぶのでございます。冷蔵庫に、ポテトサラダが少し残っておりました。珍しくちくわも買っていたので、このメニューにピッタンコ!!!。作るしかないじゃありませんかっ・・・藤井先生。ちくわは縦に1本切り込みを入れ、ポテトサラダを詰めるのでございます(初体験!!!)。
キュウリやスティックチーズを詰めることはあっても、ポテトサラダという発想は本当に新しいと思いましたょ。で、揚げ衣にポイントが☄☄☄。小麦粉とベーキングパウダーをお水に溶くのは普通ですが、ここにマヨネーズをちょこっと加えます。これでカリッと揚がるのだそう 実際、軽い仕上がりでございます(嬉々!!!)。何もつけなくても、しっかりお味が付いて、とても美味しいっ☄☄☄お弁当にも良さそうでございます。レパートリーが広がりご機嫌。
柔らかくいただく方が好きなのでございます・・・「ほうれん草」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ほうれん草が大好きでございますっ。胡麻和えが一番!!!。大量に茹でて、一度にたぁ~っぷり作りますょ・・・常備菜にもなりますし。お肉料理の付け合わせにもよく登場させております。3袋くらい買っちゃいます。豊富に含まれている栄養素を逃さないために、手早く茹で、お水に取るのが正統派なのでしょうが、わたくしは茹ですぎ???なくらい、柔らかい方がお好み。シャキッとした食感より、おきて破りのふにゃぁ~☄なほうれん草でいただいております。洗って水分が付いたままのほうれん草を耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして約6~7分チン♪♪♪いたします。そのまま冷まして、ギュっと絞れば下ごしらえは終わり(簡単!!!)。これで柔らかぁ~いほうれん草ができちゃいます。ビタミンも逃さないので嬉しいかぎりでございます。柔らかい方が、甘味もたくさん感じられる気がして、ずっとこのやり方でお料理いたしております。
はい。
お食事にもスウィーツにも・・・「おうちパンケーキ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お粉とベーキングパウダー、お砂糖、溶かしバター、豆乳でふわん☄ふわん☄なパンケーキを何枚でも焼きあげます。
たくさん焼いて、きっちりラップすれば、上手に冷凍ストックできますから、思いついたときに、いつでも焼き立ての倖せを味わえるのでございます(嬉々!!!)。軽いお食事にしたいのなら、生ハムと・・・。デザート仕立てなら、自家製いちごソースで・・・。優しい味わいのパンケーキなので、合わせる相手を選びません(偉いっ)。生ハムの塩気が上品で、いくらでもイケちゃう。ベーコンも合わないことはございませんが、それならベーコンエッグで良いでしょ?ここはこだわって生ハム。いちごソースは、粗くつぶしたいちごとお砂糖、レモン汁をチン!すればOK(簡単!!!)。
おうちでいただくパンケーキは、心を豊かにしてくれるのでございます。
ぷりっぷり☄が信条・・・「エビマヨ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
「えびをたまごの衣で揚げ、マヨネーズソースをからめていただく、おいしいエビマヨの作り方です。エビのマヨネーズソースが縮まってエビマヨです。親戚レシピのエビのチリソース煮も縮まってエビチリですね。」忘れもしない、Cookingのお教室でエビマヨをお勉強いたしましたとき、先生がおっしゃいましたセリフでございます。まさしくその通り!!!。揚げ物を得意としないわたくしですから、軽く焼き揚げております。えびに片栗粉をまぶし、溶き卵をたぁ~っぷり絡めて、気持ち多めのサラダ油で、さっと焼き揚げにいたします。マヨネーズとコンデンスミルクを合わせたおソースで和えます。とてもシンプル。メッチャ美味しいです。えびに火が通り過ぎず、ありがたいほどぷりっぷり(ご機嫌!!!)。この下ごしらえで、チリソースと和えればエビチリ。とにかくエビはぷりぷりでなくちゃダメダメなのでございますっ。
『The春』なおかず・・・「スナップえんどう」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースのお豆の甘みを一緒に味わえるのがスナップえんどう。ホント、簡単に調理できて美味しいですょね(ご機嫌!!!)。
熟してもさやが固くならずやわらかいので、さやごとそのまま食べれるなんて、嬉しいかぎり。我が家では、サラダや炒め物に頻繁に登場いたします。緑、緑した風体は、生命の息吹をそのまま形にしたようで、春そものも。見ているだけで、明日への勇気が湧いてまいります(想像力はハンパない)。
実際、β-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなど、栄養のバランスもよろしく、さやごといただくことで、食物繊維もしっかり摂取できるのでございます。パスタや煮物にも合いそう・・・
まだチャレンジしたことがないので、この春は新しいメニューも開発したいと張りきっておりますっ。
好いことがいっぱい☆☆☆「黒い食べもの」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
黒い食材といってぱっ☄と思いつくのが、黒豆、のり、黒ごま、ひじきなど。本当に、わたくしが普段から何も意識しないでお口にしているものばかりなのでございます。精製された白砂糖よりも黒砂糖、白米より玄米や黒米など、一般的に白い食べ物より色の濃い食べ物のほうが、栄養価が高くてヘルシー。カリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルや食物繊維などを豊富に含むものが多く、摂らなきゃ損!損!。さらに、視覚的に濃い色の食材は、満腹感が得やすいというダイエットにも素敵な効果をもたらしてくれるのでございます。また黒い食べ物に含まれることが多い「アントシアニン」という色素。ブルーヴェリーなどにも含まれるポリフェノールの一種で視力回復に良いというのは言わずと知れたお話。このアントシアニンは活性酸素を除去する抗酸化作用がとても高く、細胞の老化を防ぎ、さらにはコラーゲンの合成を助ける働きまであので、ひじきはお豆腐ハンバーグにプラスしたり、サラダには黒ごまタップリ。あの手この手で、黒一色でございます。
パサつかせるなんて、あってはならぬこと!!!「カジキマグロ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お魚をこよなく愛するわたくしでございます。もちろん煮魚☆☆☆青魚が大好きっ、ほぼ毎日いただいております。脂肪が少なく、淡白なカジキマグロも、煮るのが一番、青魚ではございませんけれど・・・と確信は持つのでございますが、どうしてもパサっとしがち、切ないょねぇ~。生の切り身を買い求めますが、たまには冷凍のカジキマグロだって買ってみたりしちゃう。簡単で、メチャメチャ美味しい(自画自賛)のは、しょうが醤油に5分漬け、お粉をまぶして弱火で焼き上げたサクサク焼き。とてもジューシィー、かなり倖せ。しょうが焼きのカジキマグロ版も、頻繁に作っております。こちらもお粉をまぶしてソテーするのがポイント。結論として、下味をつけてお粉をまぶし、長く強い火にかけないことがパサパサさせないコツのよう。丁寧に調理することで、ヘルシーかつデリシャスなお魚おかずが出来ちゃうんですから、カジキマグロをジャンジャン活用しなくちゃなりませぬ。もっともっとお魚を、上手にお料理できるよう、精進しつづけるのみっ。
決してパサつくことはございませんっ☆☆☆「鶏むねお肉」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ちまたでは、「ヘルシーだがパサつく」と頻繁にささやかれているようでございます・・・鶏むねのお肉。確かにほとんど脂身はないので、気持ちは解かりますょね。しかしっ、この調理法でしたらパサパサするどころか、本当にジューシィーで、お肉自体の美味しさもしっかりGETできちゃいます。あっさり申しますと、とにかくじわじわと火を通すこと、それだけ。グリルで調理するときでも、レンジでチン!するにも、フライパンでソテーするにも、どんなときでも、ゆっくり弱火でじわぁ~
っと火を通せば良いのでございます。焼き目をつけたい時は、最後にさっと炙るように強火にいたします。グリル使いに自信をもつわたくし☆☆☆アルミホイルを敷き、鶏むねお肉を皮目を下にしてセットいたします。一番弱い火でお肉の色が変わるまで焼き、上下を返して皮に焼き目が付くまで超!弱火のまま我慢、我慢。触れるくらいに冷めたら、食べやすい大きさにカ
ットいたします。赤身の牛肉も同じように、美味しくいただいております・・・はい。
入っているととても倖せ☆☆☆「しらたき」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
そもそも「しらたき」なんですか?「糸こんにゃく」なんですか?
改めて考えてしまうのですが、お答えは出ております・・・「しらたき」じゃなければダメなのでございます<(_ _)>を参照
。すき焼き風の煮物や、中華のお味付けの炒め物にも、しらたきがあればすごく倖せ☆☆☆2パックは入れちゃっております爆!!!。やっぱり下ゆではやったほうが良いですね。製造過程で水酸化カルシウムが使われておりますが、これが独特の臭みをもたらしてしまうのでございます そうなんですょ。加えて、ほとんど水分で出来ているので水っぽくお味が沁み込みにくいのも特徴。下ゆですることによって、臭みを取り調味料などを浸透しやすくするのでございます。板こんにゃくもやっぱり下ゆでした方が良いのでございます。つるん!な食感が大好きなので、しらたきだけで煮物も作ったりいたします。その場合、4パックくらい使うと常備菜になって便利なことこの上なし。
ようやく自信が持てました・・・「水菜使い」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
水菜はアブラナ科のお野菜で、京都が原産と言われております。寒さに比較的強い性質から、特にお野菜が不足しがちな冬場に収穫できるという事などもあり、古くから関西では親しまれてまいりました。ハウス栽培などが進み、ほぼ一年中お店で買い求めることはできますが、本来は冬から早春のお野菜なのでございます。お浸しやお鍋に良く使われるみたいですが、何故か?わたくしは、最近まで全くお口にしたことがございませんでした 衝撃 。なので、お料理のお教室でお勉強いたしましても、おうちでの出番はほぼゼロ ホント、もったいないこと 。使いこなせなかったのでございます。しかしっ、洗うだけで付け合わせにもサラダにもOKな葉野菜ですからね とにかく買ってみてジャンジャンテーブルに乗せるべし。
一番簡単なのは、水菜を敷き詰めて、その上に炒め物を乗せること。お肉もお野菜もお魚だってバッチリ。気持ちつゆだくにして、ドレッシングの代わりに。楽ぅ~!!!。もう水菜を切らすことはございませんょ。めでたし。
半熟の卵がふわふわっヾ(≧▽≦)ノ・・・「かきたま汁」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
おつゆのとろみと半熟卵のふんわり☆☆☆この二つが命でございますっ!!!。かきたま汁は、ちらし寿司や炊き込みご飯などのご飯ものにピッタンコなおつゆ。
簡単なのでチャチャっと作ります。シンプルなだけに、おいしさのポイントは、しっかり押さえておかねばなりませぬ。水溶き片栗粉を加えたら、沸騰させてから溶き卵をゆっくり回し入れると上手に出来ますょ(ホント!!!)。で、すぐかき混ぜたらダメダメ・・・ふわぁ~☆☆☆とたまごが浮き上がってきてからまぜ合わせます。これでとろぉ~り、ふんわりの倖せなかきたま汁の出来上がり(メッチャ簡単!!!)。基本さえ守れば、アレンジも愉しめるのが素敵なところ。カニカマを加えたり、みつばで薫りと彩りを添えたり・・・食べるスープとして大活躍でございます。とりみで身体も温まりますしね(言うことなしっ!!!)。
薫りで勝負っ☆☆☆「お紅茶のパウンドケーキ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
そもそもパウンドケーキの定義は、お粉、バター、お砂糖、卵を、それぞれ1ポンドずつ使って作ること。フランスではカトル・カール/QuatreーQuartsといい、四分の四の意味。これも小麦粉、バター、砂糖、卵の4つの材料を同量ずつ使うことに由来いたしております4=1×4。1ポンドは約453.6グラム。お砂糖もたまごも453グラムも使うなんて、ホントびっくりポン。というわけで、わたくしは100グラムずつで作っております。もう、何千回焼いているのでしょう?スポンジケーキとパウンドケーキって、いつでもお家にあるお材料で出来る、一番身近なケーキですものね。お紅茶のパウンドケーキは、お土産にも喜ばれますから、とても重宝いたします。2~3種類をブレンドするのがこだわり。
ダージリン/Darjeeling、アッサム/Assam、アールグレイ/Earl Grey、オレンジペコーなどは、常備いたしております。複雑で深い薫りに酔いそう。焼いている間に、お家の中も素敵な薫りに包まれて、とても優雅な気持ちになれるのでございます。
こんなチャンス、めったにございませんっ(≧▽≦)・・・「大量の菜の花」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
菜の花はアブラナ科の、とても栄養価の高い緑黄色野菜でございます。βカロチンやビタミンB1/B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などの豊富な栄養素をバランスよく含んでおります(お利巧!!!)。
カロチンやビタミンCは免疫力を高め、がん予防やかぜの予防に効果が期待できるとともに、お肌を美しくする効果もありますし、また体内の塩分バランスを保つカリウムも豊富で、高血圧の予防にもお役に立っております。何より鉄分も豊富ですので、わたくしのように貧血症の方には、断然積極的に食すべきお野菜でございます。もう、ここまで並べたてられたからには
、お買い上げするしかないではありませんかっ。しかも、定価の半額タイムセール。ここぞとばかり菜の花の大人買い。日持ちいたしませんょ・・・とにかく茹でて茹でて、お浸しと胡麻和え・・・残りは冷凍ストックで乗り切ります。来年の分まで心配なし。季節感いっぱいですものね、買わなきゃ損、損☆☆☆。
底知れない味わいのひき肉⑪ ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
チリコンカンやミートソースは一度にたくさん作って、冷凍ストックいたしております。だいたい3回分。
合いびきのお肉を買い求めるときもありますが、豚のひき肉と牛のひき肉をそれぞれ好きな割り合いで合わせる、自家製合いびきお肉がMyboom。合わせる割り合いによって、いろんな味わいが愉しめるのでございます。ひき肉の深さ・・・本当にありがたいですょね。お手頃で、使い道は無限。頭が下がりまする。一番良く作るのが、大豆たっぷり・・・栄養価を上げるだけ上げたチリコンカン。それとミートソースにも大豆を投入いたしますょ。水煮の大豆でも、乾燥の大豆でも、トマトベースのひき肉料理にはピッタンコ!!!思うに、お豆とトマト、ひき肉は、照り焼きとたまご♫(解かる人にはお解りなはず)にも匹敵する「グルメの定め」なる結びつきがあるのでは。三位一体の美味しさの相乗効果がハンパないっヾ(≧▽≦)ノ。パンにもご飯にもパスタにもバッチリでございます(ご機嫌!!!)。
心も身体も芯から温まります・・・「雪見鍋」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お大根を豪快に擦りおろします☆☆☆1本は使い切りますね。これが本当に大変な作業でございます(。◕ˇдˇ​◕。)/。
集中して、リズム良く一気にやってしまわないと、美味しいお大根おろしになりませぬ(ホント!!!)。
ここさえクリアすれば、最高の雪見鍋は出来たも同然。冬のお大根は水分をしっかり含んでおりますから、ざるで自然に水気を切ります。後は、普段のお鍋に好きなだけ、存分にお大根おろしを乗せるだけ(簡単っ!!!)。大量のお大根おろしを用いることで、消化も良くなりますし、身体をしっかり温めてくれるのでございます。それに雪景色に見立てたお大根おろしが風流で、和みます(嬉々!!!)。蛤や、鮭などの魚介をたくさん使うお鍋に良く合う気がして、せっせとお大根を擦り擦り致しております(爆!!!)。
栽培農家さん直伝っ!!!「アスパラガスの一番美味しい食べ方」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
国産のアスパラガスは、概ね3月ごろから9月ごろまで出回ります。先日、佐賀県のアンテナショップでアスパラガスの栽培農家さんから直接熱い解説をたまわり(爆!!!)、改めてアスパラガスのパワーに痺れ、お教えいただいた通りに、お料理いたしました。その奥深い甘さにびっくりポン!最も美味しいいただき方は、グリルかオーブントースターで焼くだけ(ホント、簡単っヾ(≧▽≦)ノ)。究極の、Simple is best.
アスパラガスを、穂先がこんがり焼き色になる程度に焼きます。それだけなのでございます・・・でも美味しいっ(嬉々)。お塩(岩塩がお勧め☆☆☆)をちょこっと付けていただくのがbetter・・・ですが、他のものでも全く問題なし。とても香ばしく、アスパラガスの甘味が倍増されて、本当にとうもろこしのような甘さ(驚愕!!!)。穫れたてのフレッシュアスパラガスだからこその味わいだと思いますが、これならおもてなしにも使えます。茹でるより、断然こっち。
自家製満載37☆☆☆「マヨパン粉」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
パン粉に、パセリのみじん切りやドライハーヴ、粉チーズなどを加えて、パン粉アレンジは良く目にするレシピでございますが、もっと変化が欲しいっ結果、マヨネーズをプラスしてみました。にんにくのみじん切り、パン粉、マヨネーズ、オリーヴオイルとお塩、こしょうを混ぜて、マヨパン粉を作ります。にんにくを効かせるのがポイント!!!しっとりしているので、食材に良ぉ~くくっ付きます卵液とかを作って、絡めやすくする必要がないので、とてもスピーディで経済的。イワシやアジなどの青魚をマヨパン粉で包み、オーブントースターで焼くだけ。マヨネーズの薫りが好いっ。帆立やブロッコリー、アボカドを耐熱容器に入れ、マヨパン粉をたっぷり乗せて、焦げ目がつくまで、これまたオーブントースターで過熱すれば、ホントにこれだけでグラタンが出来ちゃっております。パン粉って、とても万能な食材だと思います、ありがたいですょね。もっと素敵なアレンジがないものかと、常にアンテナを張り巡らせているのでございます。
立派な主役でございますヾ(≧▽≦)ノ・・・「北葛西の豆元さんのお揚げさん」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
絹ごし豆腐と湯葉が大好きなのですが、ここの豆元さんの湯葉は本当に別格!!!メッチャ大豆が濃いっ(感動!!!)。お土産にいただいて、そのお味に惚れこみ、お店を訪ねて早、5年。
どれも全部美味しいのですが、ひときわ輝きを放つのは、お揚げさん(もう、最高っ)。厚みがある。全くあぶら、あぶらしておらず、お揚げさん自体にお豆の風味が感じられ、かなりの存在感(ベタ褒め)。ただ炙ってお醤油たらり・・・一番のいただき方でございます。でもね、お料理もしなくちゃダメでしょ?いろいろ手を加えるのはもったいないので、豆元さんの絹ごし豆腐とお揚げさんでさっと煮☆☆☆おもてなしにもイケております。このさっと煮のお揚げさんできつねうどん☆☆☆完全にお揚げさんが主役でございます。とにかく上質なお揚げさんですから、どんなお料理にでも、主役を張っております。豆元さん、ありがとうございます<m(__)m>。
丸ごとポテトがほっくりヾ(≧▽≦)ノ・・・「甘酢ケチャップとりじゃが」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
調味料の中で、幼少のころより愛してやまないケチャップ・・・
マヨネーズよりとんかつソースよりケチャップヾ(≧▽≦)ノ。ケチャップ系のおかずを作りたい☆☆☆
甘酢にケチャップを加えたとりじゃがを思いついたのでございます。トマトケチャップとお酢、お酒にお砂糖、そしてお醤油で合わせ調味料をご用意しておきます。皮つきのジャガイモ(新ジャガが最高っ!!!)と鶏肉を炒めて、柔らかくなったら調味料を加え、絡んだら出来上がり(メッチャ早くて、かなり簡単( ̄▽ ̄))。ケチャップがベースなので、ご飯にもパンにもピッタンコ!!!豚肉や牛肉を使った肉じゃがではなく、とりじゃがに甘酢ケチャップ・・・ごだわりでございます。こちらの方が、断然しっくりくるのでございます。ハイッ!!!
自家製満載36☆☆☆「トマトソース」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
パスタが大好きっ☆☆☆マカロニサラダもペンネ・アラビアータもいただきますが、何より愛するは、スパゲッティ!!!ど
ぉ~も相性が良くないのは、ラビオリとニョッキですかね。スパゲッティは、いついかなる時でもトマトソース。
カルボナーラも、明太子スパゲッティも、ダーリンには作りますょ。しかしお店でも、おうちでも、自分でいただくのは、絶対トマトソース。 ものすごくシンプル。完熟しているトマトが最高ですが、少々青いものでも、かまわずに使います(美味しくなるから大丈夫)。だいたい10個は必要ですね。湯剥きしてカットしたものと、みじん切りの玉ねぎ、にんにく1個を厚手のお鍋にいれ、水分が上がるまで蓋をして、弱火で15分。とろんとなったら、お塩とコショウ。以前はオレガノやローリエなどのハーヴを加えておりましたが、基本のトマトソースは究極の直球勝負でございます。トマトの果汁のみで作るおソースですから、色合いやお味もトマト次第。大地の恵みに感謝しつつ、大好きなナポリタンを堪能いたしております。
チン♪で作っちゃっておりますヾ(≧▽≦)ノ・・・「白菜と豚バラのミルフィーユ蒸し」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
旬の瑞々しい白菜だからこそっ!!!のおご馳走おかず♪♪♪豚バラお肉を白菜にサンドしたミルフィーユ蒸しは、ひとり分なら、レンジで6分チンすればOK。4~5人分を土鍋で作るときは、ミルフィーユ鍋となります(≧▽≦)。
とにかくきっちり詰めること。白菜とお肉を重ねて、器(耐熱皿か土鍋)の高さに合わせてカットし、立てて敷き詰めてゆきます。ぎゅうぎゅうに並べたら、お酒をぴゃぴゃとふって、ゆっくり火を通せば出来上がり。白菜の水分で、とても美味しく蒸し上がります。ポン酢でいただいても良し、沁み出たスープに軽くお塩とこしょうでお味をつけて愉しむも良し。とことん自由でございます。ちょこっと余った厚揚げなんかもトッピングしちゃうヽ(^o^)丿。ダーリンもお気に☆☆☆なおかずなので、冬の間、かなり登場率は高うございます<(_ _)>。
食感にこだわりありっ☆☆☆「れんこん」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
軽く熱するとサクサク☆☆☆煮込めばホクホク☆☆☆すりおろせばもっちもち☆☆☆調理の仕方によって、様々に愉しめる食感が魅力のれんこん・・・大好きでございますヾ(≧▽≦)ノ。
気持ち厚めにスライスしてお肉と炒め合わせると、香ばしさの後に来るのは「ほくっ」とした噛みごたえ。
たまりませんっ(^▽^;)。最近のMyboomが、れんこんチーズ。薄くスライスしたれんこんをフライパンに広げ、サラダオイルをふりかけて、軽く火を通した後、粉チーズを好きなだけ、れんこんに積もらせます(爆!!!)。チーズが溶けてパリッパリになれば出来上がり。チーズのコクと塩気が絶妙っ!!!メッチャ簡単ですが、本当に美味しいのでございます。ビタミンCも豊富に含まれておりますから、旬のこの時期、もっともっと素敵なれんこんレシピを探究いたしてまいりますっ。
無性に作りたくなる時がございますヾ(≧▽≦)ノ・・・「ぎょうざ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ぎょうざをいただきたいのではなく、作りたいっ!!!一心不乱に包む作業・・・スッキリしたい時、心を鎮めたい時、効くのでございます。気持ちも納まって、おかずまで出来ちゃう・・・あははははははははーっ(^^♪最高っ。
焼きぎょうざも水ぎょうざも基本、あんは同じ。にんにくもしっかり入れております。その方が、パンチも効いて美味しいですしね。にらは欠かせない。薫りが違います。たくさん包んだら、冷凍でストックいたしますが、焼いてから冷凍するのがポイント!!!。
生のぎょうざを冷凍しておくと、水ぎょうざにするならそのままスープに入れてOKですが、焼くとなると、破れやすくなって、上手くできないことが多いので(;一_一)。ぎょうざはお野菜もたっぷり取れますし、栄養面でも理にかなったおかず。集中して、ぴゃぴゃっと作っております。
温まりますヾ(≧▽≦)ノ・・・「つくねのみぞれあんかけ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お肉団子とつくね・・・その違いがはっきりいたしませんでした(;一_一)。
その道のツウな方にお尋ねいたしましたところ、一般的に、鶏肉を用いたものを「つくね」と呼び(例外アリ)、豚や牛の場合は「肉団子」「ミートボール」「メンチボール」と呼ばれることが多いそう(へぇ~!!!)。
とりあえず、謎は解けました(爆!!!)。今回は大きめのつくね。焼き鳥屋さんみたく、照り焼き風も良いのですが、ゆるくとろみをつけたみぞれあんでいただきます。片栗粉でとろぉ~んとさせるだけなのに、冷めにくくなり、とても温まりますね(嬉々!!!)。
小さいつくねより、ドン!!!と迫力あるサイズにした方が、おかずっぽくて好きなのでございます。
自家製満載35☆☆☆「全粒粉のパン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
パンのお教室に通い続けて早、20年あまり(永っ!!!)・・・捏ねて、丸めて、焼いて・・・オーブンから漂う至福の薫りに酔わされつづけ、今だその情熱は冷めやらず。パンには夢があるっ!!!パンには愛があるっ!!!。身体に良くて、美味しいパンを作りたくて、お粉に全粒粉を加えることもございます。小麦をまるごとお粉にしたものが、全粒粉でございます
。皮や胚芽の部分も含まれるのでお粉の色はやや黒く、手触りはざらつき感があり、比較的粒子があらいものも含まれております。小麦を構成する成分をすべて含んでいるため、ビタミン類をはじめ、ミネラル・タンパク質・食物繊維などの豊富な栄養が一般の小麦粉よりも多く含まれているのが嬉しいところ。仕込み水を豆乳に変えて作るのがお気に入りヾ(≧▽≦)ノ。
ロールパンにしたり、食パンで焼いてサンドウィッチでいただいたり、香ばしい風味を愉しんでおります。
からしあえだけは、ごめんなさい_(._.)_・・・「菜の花」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
永期に渡りお花のお稽古をいたしておりますと、早春の花材に黄色く咲き誇った菜の花が登場いたします。
観賞用と食用・・・それぞれ産地も品種も少なからず違うのでしょうが、お店でお野菜として並んでいる菜の花を見ると、どうしても生け花が連想され、季節ものだから・・・と、すぐお料理する気になれないのでございます(;一_一)。
しかしっ、春を告げる縁起物(ホント???)。出回るうちに、1度か2度は味わっておかないとね(爆!!!)。
ブロッコリーでもそう違わないと思うのですが、炒めたり、混ぜご飯にしたりいたします。定番のからしあえだけは、そもそもからしが苦手なのでレパートリーにはございません。春の葉物らしく、かすかな苦みもしっかり味わいたいものでございます。
石焼きいもとスウィートポテトを合体させちゃいました・・・「さつまいもマフィン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
スーパーの入り口付近や、八百屋さんの前には、石焼きいもマシン(爆!!!)から漂う、なんとも言えない甘ぁ~い薫りが 魅惑を放っております(ホント、ものすごぉ~く好い薫り)。お腹は空いてなくても買っちゃおうかな?と思わせる魔法な空間でございます。そこを通る度、この石焼きいもと、大好きなスウィートポテトを一緒にいただけるお菓子はないものか??
?と思い続け、出来上がったものがさつまいもマフィンでございますヾ(≧▽≦)ノ。
マフィン生地にもさつまいものペーストを混ぜ込み、焼き上げた上には、さつまいもクリームも絞っております。仕上げのト
ッピングは、さつまいものレモン煮。気持ちで黒ごまもパラパラしちゃいますょ。さつまいも同様、食物繊維を含んでいる黒ごまには、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄など素敵な栄養素も豊富に含まれております。
ちょっぴりリッチなこのお菓子は、お腹にも嬉しいのでございます。
ここ2年くらいずっと・・・「ミルクより豆乳」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ミルクは、本当に苦手でございます(ー_ー)!。幼少のころより、ストレートにミルクをいただいたことは全くございません。
ケーキのお材料とか、ホワイトソースに使うなど、何かしら加工(???)されていれば問題ないのですが・・・( ̄▽ ̄)。キムチ鍋やトマト鍋に豆乳をプラスして、メチャメチャお味がマイルドになり、そのクリーミーさに心をわしづかみされて以来、お鍋に豆乳は欠かせなくなりました。以来、ミルクは豆乳に取って代わり、ミルクを買うことはなくなってしまったのでございます(自分でも驚愕!!!)。パンもお菓子も、何でも豆乳で作っちゃう。これが本当に美味しく、コク深いお味になるのでございます(嬉々!!!)。ダーリンは、豆乳をちょい足したお味噌汁が大好き☆☆☆なので、わたくしもハマってしまい、シチューやグラタンも全部、豆乳ヾ(≧▽≦)ノ。イソフラボンは、しっかり摂取できているのでございます。
株の根元が好きなのでございます☆☆☆「チンゲン菜」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
どうしてもチンゲン菜じゃなければ納得がいかないレシピって、なんでしょうねぇ~???(;一_一)。
担々麺かな?ほうれん草でも小松菜でも良いような気もいたしますが、チンゲン菜で作らねばっ・・・な、おかずを考えてみました( ̄▽ ̄)。
やっぱり中華風の照り焼きには、同じ中国野菜のチンゲン菜を添えたいもの。彩りも美しい(自画自賛???)。株の根元のシャキシャキとした食感が好きっ!!!炒める調理が合っていますょね。アクがほとんどないお野菜なので、下ゆで不要も嬉しいところ。オイスターソースで上品にお味付けいたします。わたくし的には、なんとなく存在感の薄い葉物のお野菜なので
、チンゲン菜ならでは!!!ないただき方を、常に探究いたしております。
煮魚大好き⑩「ぶり大根」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
生まれた時からずぅ~っと、ずぅ~っと、ぶりに恋いたしております(ホントっ!!!)。富山の氷見ぶりは、衝撃の美味しさでございました( ̄▽ ̄)。また、氷見に行きたいな・・・ぶりを堪能するために( ̄ー ̄)。
北陸のものでなくとも、脂ののったぶりは、たくさんございます。お刺身はもちろん、煮ても焼いてもぶりは素晴らしいのでございます。あらで煮るのがやっぱり良いお味になるのが、ぶり大根。その場合、お醤油とお酒、お砂糖、しょうがで、少々色濃く煮上げます。切り身でぶり大根にするなら、さらりとした煮汁でお大根にお色がつく程度に抑えるのが上品。煮込むお時間は10分足らず(早っ!!!)。ですからね、お大根はお出汁で30分から40分、あらかじめ柔らかくなるまで下ゆでをいたします。お醤油は少な目、お酒とみりんであっさした煮汁にし、お大根にお味が付けば、最後にお魚を加えて火を通します。切り身で作る場合、最後にぶり。お口でほろりとほどける、たいそう美しいぶり大根でございますヾ(≧▽≦)ノ。
漬けこんでさえおけば(^▽^;)・・・「スペアリブ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
スペアリブ(spare ribs)とは豚や牛、羊などの骨付きばら肉のこと(骨がつかない場合もございます)。
あの沖縄のソーキそばのソーキとは、スペアリブのことなのでございます(初めて知りましたょ)。じっくり煮込むのが一番好きなのですが、グリルでチャチャっとお料理するのもお急ぎの時は、重宝いたします。その場合、前もってスペアリブに下味をつけておくことが肝心。お酒とお醤油、はちみつを混ぜた漬け汁がベース。これにマーマレードかごま油、オイスターソ
ースなどをそれぞれちょい足しして、和・洋・中にアレンジも愉しめます。
15分くらい漬けこめばOKですが、一晩漬けておいたら、なお美味しい(ホント!!!)。
お客さまの時、便利ですょね。骨付きのお肉ならではの豪快な旨みを堪能・・・お手軽に作れて皆さんを倖せに出来る、素敵なおかずでございますヾ(≧▽≦)ノ。
自家製満載34☆☆☆「再びのおやき」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
留まるところを知らないおやき愛・・・ますますHeatUpいたしております( ̄▽ ̄)。簡単お手軽にできる生地作り・・・
強力粉と薄力粉、ベーキングパウダーとお水を、耳たぶくらいの固さに混ぜるだけ。10分くらい、ぬれ布巾をかけて休ませます。あとは綿棒で丸く広げて包めばOK!!!この生地を、なるべく薄くのばして焼く、うす皮おやきに憧れております。
あづみ堂さんのがお手本ヽ(^o^)丿。中の具が、野沢菜やおなすなどのおかず系だと、どうしても厚めになってしまう。水分を含んで柔らかいからでしょうね。かぼちゃ餡だと、形が整えやすいので、割と上手くゆくのでございます。フライパンで焼けるので、もっと上手にできるよう精進あるのみっ。はやくあづみ堂さんのうす皮おやきをいただいて、イメージをしっかり確立したいのでございます。
倖せインパクト大☆☆☆「坊ちゃんかぼちゃのグラタン」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
ハロウィンでもないのに坊ちゃんかぼちゃを発見!!!。1個の重さが500gくらいの小さなかぼちゃでございます。普通のかぼちゃの半分以下のサイズながら、お味はピカ一(ホント甘いっ!!!)。さらに坊ちゃんかぼちゃはビタミンA効力が普通のかぼちゃの3~4倍、糖質とタンパク質も多く、ねっとりホクホクでございます。
可愛いので、嬉しくなりまする。まるごとラップで包み、電子レンジで7〜8分加熱するだけで、充分美味しくいただけますが、やっぱりグラタンにしなくちゃね(^_-)-☆。丸ごとプリンでも良いけど・・・。皮も全部いただけるので、グラタン自体はホワイトソースもあっさりと仕上げ、具材もソーセージとほうれん草だけのシンプルなものでOK(簡単!!!)。
ものすごく「おごちそう感」がございますヾ(≧▽≦)ノ。今度はプリンと決めております。
煮込み料理はお手のもの㉕「お肉豆腐」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お肉とお豆腐に甘辛味がしっかり沁みて、ごはんにピッタンコヽ(^o^)丿。
すき焼きよりも手軽なお材料でチャチャっとできるお肉豆腐・・・心も身体もほっかほか(倖せっヾ(≧▽≦)ノ)。たくさんレシピがございますが、わたくしは、牛肉と玉ねぎで作る派でございます<(_ _)>。玉ねぎの甘さがポイント!!!。じっくり煮込んでとろぉ~っとさせちゃいます(たまりませんっ☆☆☆)。お豆腐を加えたら、強めの中火で照りも出しながら、仕上げてゆきます。煮汁が良く絡むように・・・。
ごはんにかけて、お丼にするのもおすすめ。お弁当にもgood。
シンプルなのに、とても奥の深いお肉豆腐・・・家宝のお味へと行き着けますよう、精進あるのみっ!!!。
365日の常備菜☆☆☆「ピーマンとニンジンのおかず」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
きんぴら・・・よりもっとあっさりしたお味つけ。お醤油は、ほとんど使わず、お出汁とみりん、気持ち程度の岩塩。それだけですから(簡単!!!)。ピーマンとニンジンの甘味をストレートに感じられ、お野菜の力をしみじみ味わえるおかずでございます(感謝<(_ _)>)。この手のおばんざいが一番好きなので、ほぼ毎日せっせと作っております。
毎日作るなら、常備菜にしなくても良いような気になるのですが、他のおかずも作りますから、ピーマンとニンジンは4日おきくらいですかね。彩りが素敵(倖せっ(^^♪)。柔らかくなるまで、気長に煮詰めます。お醤油を加えませんから、辛くなりません。これがポイント!!!常備菜にするときは、極力あっさりしたお味に仕上げております。その方が食べ飽きませんし、上品でございます。
かなりアレンジいたしましたが(;一_一)・・・「お肉吸い」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
「おうどん無しの肉うどん」でございます。幼少のころより、京都や大阪になじみ深いものですから、寒い季節には良くいただいておりました。かつおと昆布で取った澄んだお出汁に、牛肉を加え、ちょこっとのお醤油とみりんでお味をつけ、たっぷりの刻んだおねぎとたまご。これが大阪でいただくお肉吸いですが、ダーリンには春雨でアレンジしたものをご用意いたしました。ホントは、お肉吸いには、小さめの「卵かけご飯」がつくのでございます。お豆腐を入れても美味しいので、今度はそちらを作るつもり( ̄▽ ̄)。でも、これにおうどんを加えたら、本当のお肉うどんなのですが、おうどん屋さんのお汁とはどこか違う・・・「お肉吸い」として作らなければ、このお味はでないのでございます。いつかダーリンと、千日前の千とせさんに行きたいものでございます(しみじみ)。
冬に限らず、一年中作り続けております☆☆☆「けんちん汁」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
「けんちん汁」の語源については、所説ございますが、建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説(最も有力!!!)、普茶料理の巻繊(ケンチャン - 野菜を刻み、お豆腐を混ぜて炒め、お揚げさんか湯葉で巻いて油で揚げたお料理)がアレンジされ、けんちん汁になったといわれる説などがございます。
いずれも、お大根や人参、ゴボウなどの根菜類を、ごま油で炒め、お出汁を加えて煮込み、最後にお醤油でお味を調えたおすまし汁が基本。地域や家庭によって、お味噌仕立ての場合もございます。なんと!元来は精進料理・・・びっくりポン、お肉やお魚は加えず、お出汁も鰹節や煮干しではなく、昆布や椎茸から取ったものを用いるのが基本だそう。わたくし、ほぼ毎日「けんちん汁」のような煮物をいただいております(主食!!!)。わたくしらしく、自由にアレンジいたしますが、おうどんでいただくことが多いですね。メッチャ温まりますから。
揚げてはおりませんが(――〆)・・・「原点に返った桜エビどっさりのかき揚げ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
「えび煎餅みたいだった、最初のかき揚げが忘れられないっ!!!」ダーリンの雄たけびに何とかお応えせねばならぬ・・・頑張りました(;一_一)。桜エビとちょこっとの小麦粉、あとお水・・・それだけでかき揚げてみましたょ。
もう、カリッカリに薄焼きでございますヾ(≧▽≦)ノ。これをかき揚げと呼んで良いものか否か???良いんです。
わたくしがそう思って作り、ダーリンが美味しくお召し上がりくだされば(^▽^;)。つなぎがほとんどないので(爆!!!)
、エビはほろほろと崩れてしまいますが、抜群の香ばしさ(ホント、半端ない)。気合い入りすぎて少々焦げてしまいましたが、お蕎麦のおつゆに入れたら全く問題ございません。うちのかき揚げには、厚みや高さは必要ないのですね。カリッとした食感がいのち。もっと美味しくなれば良いのに・・・まだまだ進化し続けなくてはいけません。
煮込み料理はお手のもの㉔「お大根」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
お大根は、お味噌汁に欠かせないので、必ずお家にある食材でございます。冬が旬ヾ(≧▽≦)ノ・・・その瑞々しさがハンパないっ(感激!!!)。サラダやお大根おろしにもいたしますが、王道は煮込み。いかと煮るのが絶品。煮たてたお汁でいかにさっと火を通し(ほんの1分くらい)取り出します。
いかの風味が付いた煮汁で、お大根だけを煮るのでございます。柔らかくなったお大根は、煮汁にそのままつけて置き、いただくときにいかを戻し入れて、温まったら出来上がり。しみしみのお大根がたまりません(嬉々!!!)。おでんとまではいかずとも、お揚げさんとお大根の煮物も、シンプルで味わい深いもの。お揚げさんは油抜きをせず、お大根と煮汁と共に、初めから煮込みます。お大根って、相手のお味をきちんと受け止めて、包み込む器の広さが本当に魅力。ダーリンみたい☆☆☆心底惚れておりますヾ(≧▽≦)ノ。
これさえあれば、なんとかなりますっ☆☆☆「さば」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
青魚を魂から愛しております(^▽^;)。
本当に、毎日お魚をいただいておりますが、恋い焦がれているのは、やっぱりさば。さばの味噌煮が大好きっ!!!。
小浜の鯖街道のお店でいただいた焼きさばが、あまりに不憫で(衝撃でございました)、やっぱり自分で納得のお味を追求せねば!!!と、お料理魂、燃え滾っておりますヾ(≧▽≦)ノ。
基本は焼きさば。そのままストレートに焼くのも良いのですが、一晩こぶ締めにしてから焼くのが、一番美味しくいただけると信じております。手間はかかるのですが、さばの脂がメッチャ、ジューシィー(たまりませんっ!!!)。身はふっくら、極上の一品でございます。これで、焼きさば寿司も出来ちゃう(嬉々!!!)。さばをいただくと、元気が漲り、勇気も湧くというお得な体質(爆!!!)。性格も、さばさばしておりますしね。
自家製満載33☆☆☆「こしあん」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
あんこ好きにはたまらないっ☆☆☆超!滑らかでコクのあるこしあん。お口にいれた瞬間、すぅ~っと溶けてゆくこしあんを探し求めております。きっと最後まで続く、永遠なる倖せな旅・・・なのでしょうから(爆!!!)、それとは別に自分でもこだわりの小豆と製法(???)で作り続けてもおります。つぶあんはね、割り合い簡単に出来ちゃうんですょ。
小豆を美味しく煮るだけですから。こしあん作り☆☆☆煮た小豆をざるで3回~4回漉します。濾したあんをさらしで包んで、全身全霊、渾身の力でもって絞ります(爆!!!)。これでさらしあんの出来上がり。ここまでが本当に大変な作業でございますが、さらしあんがこしあんの口当たりを大きく左右いたしますから、絶対、さらしで絞らねばなりませぬ。あとはお砂糖を加えて、ぽってりするまで練り上げるのみ。最高のこしあんが完成いたします(感涙!!!)。自分で作ると、本当に美味しいっヾ(≧▽≦)ノ。おぜんざいもあんパンも、何もかも究極なのでございます。
チン♪で超!お手軽クッキング(*'▽')・・・「ミートローフ☆かぼちゃ入り」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
そもそもミートローフって、ハンバーグとどう違うの???いつか解決しようと、抱き続けて早20年(永っ!!!)。先日、初めてcookingのお教室のメニューにミートローフが登場し、あっけないほど簡単にお答えをgetすることが叶いました。
結論から申しますと、おんなじ(びっくりポン\(◎o◎)/!)。あははははははははーっ(^^♪。
その発祥と歴史にちょこっと違いがあっても、作り方もお材料も基本は同じなので、型にはめるか、おテテで丸めるかの違いしかなかったのでございます。溜飲が下がるとはこのこと。で、今回はミートローフの方を作りましたょ、かぼちゃとチーズも挟んでおります。タネをラップに広げ、チン♪したかぼちゃとスライスチーズを乗せて、タネで包んで筒状にし、7分チン♪。冷めるまでそのまま置いて、落ち着かせます。切り口がきれい(倖せ!!!)。電子レンジでこんなに美味しく、簡単に出来ちゃうことが、しみじみありがたいのでございます。
紫外線対策にはこれっ⑨・・・「かぼちゃ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
夏には夏のかぼちゃ☆☆☆冬には冬のかぼちゃ☆☆☆お味もほくほくの度合いも違ってまいります。かぼちゃに精通いたしております、わたくし(自称???ヾ(≧▽≦)ノ)、季節に応じたかぼちゃのおかずを日夜探究し続けているのでございます。
冬至にかぼちゃをいただくのは、中風(脳卒中)や風邪を招かぬようにとか、金運を祈願する意味があるようで(所説)ございます。また、冬至かぼちゃは朝のうちにいただくと良い、四つ前(午前10時)に食べなくちゃ・・・という地域もあるそう。「冬至にかぼちゃ」は現代的に解釈すると、緑黄色野菜の少ない冬にカロチンやビタミンが多く含まれるかぼちゃを食べ
、風邪等への抵抗力をつけようとした先人の知恵だと言えましょう。実際にかぼちゃには、体内でビタミンに変化するカロチンがたっぷり含まれており、ビタミンAは、肌をツヤツヤにし動脈硬化の予防(中風予防)になるだけでなく、皮膚や粘膜、視力、骨や歯にまでも効果がございます。シンプルに蒸すだけ、その甘味やほっこりな食感を存分に堪能いたしております。
ふくろの状態がありがたいっ!!!・・・「お揚げさん」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
おいなりさんが大好きっ!!!甘辛いお出汁がしみた、お揚げさんがたまりませんっヾ(≧▽≦)ノ。
お揚げさんの中に、ご飯を詰めることを思いついた人、天才(感謝、感謝)。わたくしもあやかって、色々詰め込んでおります(爆!!!)。ハンバーグのたねをふくろに詰めて、パリッと焼けば、食感も愉しいおかずがすぐ出来ちゃう。丸めないので簡単でございます(楽ちん)。たまごを入れて、お出汁で煮ると、おでんみたいで嬉しいヽ(^o^)丿。切り口を美しくするために、先にわかめやホウレン草を入れておくことを忘れてはなりませんょ。お揚げさんって、本当に万能でございます。冷凍保存ができますから、ストックは必須。コクも出ますし、きつねうどんや炊き込みご飯にも大活躍(*'▽')。
ありがとうの気持ちは、募るばかりでございます。
スウィーツにも♪♪♪グラタンにも♪♪♪「クリームチーズ」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
実はわたくし、クリームチーズの美味しさや、その偉大なる魅力を、つい最近までほぼ素通りいたしておりました(ホント!
!!もったいないこと致しておりました。ずっと昔、ケーキのお教室で、クリームチーズはチーズケーキの材料であり、他のチーズと比べてカルシウムの含有量が極端に少ない・・・というご説明を受け、ダークなイメージばかりが先行し、使うことを避けていたのでございます。しかしっ、お土産にいただいたクリームチーズ(日本では売っていない代物(*'▽'))が、とて
も美しい「いでたち」でしたので、りんごのコンポートに添えたら、メッチャ大正解(感激!!!)。以来、コクと旨みを醸す調味料の感覚で、ありがたく使いこなしておりますヾ(≧▽≦)ノ。
かなり遅れをとった、クリームチーズデビューでございますが、その分、正しい情報もたくさんgetできますので、わたくし
らしく自由に愉しく、お料理してゆきたいと張り切っております。
自家製満載32「煮あなご」 ※オン・マウスで写真が入れ替わります※
うなぎのかば焼きは、うなぎをさばけないので(生のうなぎそのものを売っていませんし(*_ _))せいぜい美味しく温めなおすくらいでございますが、あなごはお家で煮るのが一番!!!。開いたあなごが新鮮ならば、ささっと煮るだけで、とろける美味しさを簡単にgetできちゃいます(ご機嫌!!!)。
煮る前に、皮目を上にして、熱湯をざざぁ~っとかけ、臭みを抜いておくことが肝心・・・このひと手間が、仕上がりを大きく左右いたしまする。あとは、みりんとお酒、おしょうゆを煮たてて煮汁を作り、あなごを投入して、5分も煮れば、ふんわり☆
☆☆上品なお味の煮あなごが完成(至福!!!)。煮あがりをそのまま堪能できるのは、自家製ならではの醍醐味でございます
ヾ(≧▽≦)ノ。あなごのにぎりもオツですし、おどんぶりにするのも一興!!!。煮汁が本当に美味しいですしね。
うなぎとは違う、さらっとした味わいがいい感じでございます・・・あなご。